テーマのL10nサポート

デスクトップテーマの翻訳方法は、クラスローダーを渡す方法で実装した。リソースバンドルを置くディレクトリを new File して、toURL() で URL を作って、それを配列に入れて、URLClassLoader に渡して、new して、ResourceBundle.getBundleに渡して、リソースバンドルを取得する。特に問題なければ、J2 の方に戻しておこうっと。

デスクトップテーマのリソースバンドル

J2 デスクトップテーマでリソースバンドル使って、翻訳メッセージを入れようと思う。だが、通常のレイアウトポートレットではないから、LayoutResourcesのプロパティを呼べない。まぁ、もともと、こいつにすべてのプロパティを共有するのが間違っているのだけど。というわけで、実装しなければ、いかんな・・・。っで、その方法を考える。PropertiesResourceBundleにInputStreamを渡して作るか(この場合、ロケールのフォールバックを実装せねばならん)、あとは、リソースバンドルをおいた場所をクラスローダーに入れて、それを渡して、リソースバンドルを取得するか(どうやっているんだけっか・・・)だな・・・。