PALポータル 1.x

現在の PALポータルのビルド環境は、ビルド時にJetspeed2のソースコードをチェックアウトして、それをビルドする感じで、ちょっと変わった感じになっている(しかも、チェックアウトした後に独自コードのパッチで当ててるし)。これは、Jetspeed2の変更に追随しやすいっていうメリットがあるのだけど、手元の案件をこなしていく上で、ちょっと制約が出てきているので、PALポータル 1.x は Jetspeed 2.1.3 ベースにして、PALポータル 2.x は Jetspeed 2.2 ベースで進めて行こうと考えている。Jetspeed 2.1.3 の方はもうこれに対して修正ががつがつ入ることもないので、PALポータル内にそのソースコードを持って、自由に編集していく方向で進めてます。一方、PALポータル 2.x の方は、変更は Jetspeed の方に積極的に返していこうと思ってます(最近、コミットしてない気がするし・・・)。という感じで、今後はよりがんばっていきます~。

PALポータル1.0.4のリリース

細々としたバグ修正をしたので、リリースしました。ようやく私以外のテストリソースを確保して、テストできるようになったので、質も上がっていくでしょう 🙂 今月は設定ドキュメントの整備をする予定なので、次のリリースは6月頃になるかと。基本的に、1.0.x で引き続き細々とした改善をしていく予定です。どうぞ、ご利用くださいませ~。

http://sourceforge.jp/projects/pal/files/?release_id=30401#30401

The AquariumでPALポータルの紹介

The Aquarium で PALポータルについて触れている記事あるのに気づきました。翻訳文だけに入れてくれたのかと思ったら、元の英語の記事の方で紹介してくれているのね(翻訳版の方しかトラックしてないから原文みて気がついた)。いや~、非常にありがたいことですね。今後も、PALポータルの GlassFish と OpenSSO のサポートはがんばっていこうと思っとります(まぁ、それをするためには私もそれらについていろいろと勉強中・・・)。

http://blogs.sun.com/theaquarium/entry/pal_portal_on_glassfish_v2

http://blogs.sun.com/theaquarium/entry/opensso_a_thriving_community