えっと、PALのMLで id:defiant さんより、OSC とかに出展するのも面白いんじゃない、というアイデアに基づき、活動始める。で、オープンソースカンファレンス2008 Tokyo/Fall に PAL として出展しようと思うのだけど、どこから出展依頼ができるのかがよくわからない・・・(もっと確認する必要があるのかも)。という感じなので、そのほかにもポートレットの認知度向上のためにアプローチできる場所を考えてみたら、Seasar Conference 2008 Autumnっていうのもありますね。というわけで、期限も近いので早速スピーカー応募してみた。選考が通ったら、そこで話すということで。あとは、何か話したり出展できる、ちょうど良いところがあれば検討するということで考え中。
カテゴリー: PAL
PALポータル 2.x
PALポータルの trunk のビルド環境がここのところ、放置気味でビルドが通らない感じだったけど、ひとまず、Jetspeed 2.2 の trunk ベースにビルドできるようにした。Jetspeed の方は、Maven1 から Maven2 にビルド方法とか構成までがっつり変わって、ビルドのやり方を覚え直しみたいな状況だけど、PALポータルではそこら辺の問題をビルド環境で吸収したので、ビルド方法自体は今まで通りでいけるかと(多少プロパティファイル内のキー名とかは変わるけど)。J2のMaven2ビルド環境もややこしくて、ちょっと困るというのもあるのだけど。まだ、PSMLが J2 のままだったり、DefaultLoginModuleが見つからないとか言われたり、インストーラーはなかったりと、まだ、先は長し。まぁ、PALポータルはまだまだ 1.x が中心で、2.x はコミュニティにフィードバックしていくための環境という感じだろうか。
Jetspeed 2.2-SNAPSHOT
ほんとは、先月あたりから取り組もうと思っていたのだけど、ようやく取り組む方向に持っていけそう。というわけで、早速、ワークスペースを svn update しようと思ったら、パスが変わっていたりで失敗(長らくいじってなかったからな・・・)。というわけで、チェックアウトしなおして、ビルドの方法も Maven2 になって変わっちゃっているので再確認。settings.xml を置けというのもどうかと思うので、-s オプションで指定して対応した。試した感じではビルドはできたみたい(でも、警告のたびにビルドが止まるのはどうかと思うよ)。でも、そのビルド環境だと、面倒な気がするから、また、PALポータルのビルド環境でラップして、ビルドできるようにしようっと。という感じで、J2 に取り組み中。