subversion

<subversion>今までssh経由で接続していたsvnサーバーがあったのだが、sshのポートを変えたときにどう対応すればいいかわからなかったので、調べてみた。初めは単純に.svn/entriesのsvn+ssh://hoge/.. をhoge:10000/とかにすれば、いけるかと思ったら、だめだった。そんでしらべてみたら、.subversion/configで設定するんだってさぁ。そこには [tunnels]という項目があり、そこにsshhoge = ssh -p 10000とか記述して、.svn/entries でsvn+sshとなっていたところをsvn+sshhogeに変える。そんで完了。まぁ、既存のリポジトリで再度チェックアウトするのが面倒だったら、 $ find . -type f|grep .svn/entries |xargs perl -pi -e ‘s,ssh://,sshhoge://’とすれば、一括置換。というわけで、問題解決。

<Jackrabbit>最近、求めているものがGraffitoでなく、Jackrabbitのような気がしてきている。Graffitoはコンテンツ表示ポートレットという感じの路線で進んでいきそうな気がする。それだと、ちょっと違うんだよな・・・。Jetspeed自体のファイル、PSMLなどなどを管理したいんだよね。もうすこし、調べるとするか。

Jetspeed

<Jetspeed>ポートレットのテンプレート上でどうやって、portlet.xml のリソースバンドルを使うのかいいか、以前から思っていたけど、Velocity なら、以下の行で解決できるのか。

#set ($MESSAGES = $portletConfig.getResourceBundle($renderRequest.Locale))

なるほどね。sites-view.vmで使っていた。でも、まだ、JSPでどうするのがいいかがわからんな。やっぱり fmt しかないのかな。

JNDI

<JNDI>よく聞いて、使っている気がするけど、細かいことが不明な気がする。というわけで、http://www-6.ibm.com/jp/software/websphere/developer/was/jndi/1.htmlで再確認することにした。というか、JNDIを使いこなせないと、Graffitoを単体で動かせん・・・。

<警察>昨日は、仕事帰りに自転車で帰っていたら、パトカーに呼び止められる。何かと思ったら、盗難自転車と間違われた。うーん、今はぼろっちいママチャリを使っているからな・・・。普通に見たら、怪しいのかもしれない。というわけで、防犯登録を参照させて、免許を見せて、無事解決。こんなところで、防犯登録番号が役に立つとは。でも、防犯登録の住所変更をしていないのだけど、どうやってするんだろうか・・・。

<Jetspeed>J2を今週末にリリースしようとしている。あとは、最近、プロポーザルがいろいろ出ていて、読むのが大変。一応、国際化という観点で見て、voteするようにしている。でもまだ、Raphaëlのpsmlにパラメータを持たせる?ような話を読んでいない・・・。個人的には、必要と思っていたので、読まないといかんとは、思っているのだが・・・。今日の昼にでも読んでみるか。