<Jetplume開発記>今日は、レイアウトの調整にはいる。レイアウトはいつものようにMavenからCSSを取り出す。このスタイルファイルは、もともとは、tigrisのものだが。tigrisから直接取ってきたりもしたけど、Mavenのものを編集するのが楽そうだ。
カテゴリー: その他
Jetplume開発記
<Jetplume開発記>ようやく、データベースの問題をクリア♪時間がかかり、疲れた・・・。結局は、Jetspeedの問題解決に時間がかかったような気もするが、Jetspeed日本語版には修正を入れられたので、良しとするか。次は、デザインの変更かな。
Jetplume開発記
<Jetplume開発記>表示したときにorg.apache.jetspeed.om.profile.ProfileException: java.lang.NullPointerExceptionが表示される問題の調査。とりあえず、postgres.jarが組み込まれるようにした。しかし、全然状況は変わらず。スタックトレースの対象コードを見ると、どうやら、user.getUsername()とかしているところで、ユーザー名が取得できないから、発生しているように見える。つまり、データベースに接続できていないことを示していると思われる。1.5_devの時は動いていたのに・・・。たぶん、Torqueでのビルド方法がプラグインに変わったせいで、何か他にも設定が必要になっているような気がする。何が足らないのだろうか・・・。もうねむい・・・。
<Jetplume開発記>いろいろと調べているが、どうやら、やはり、Torqueのバージョンがあがったのが原因で、Jdbc2PoolDataSourceがなくっている。これは、SharedPoolDataSourceFactoryに置き換わったようだ。がしかし、commons-dbcpのバージョンが古いせいかうまく動かない・・・。つまり、commons-dbcpとcommons-poolを1.1にする必要がありそうだ。でも、そもそもこれって、Jetspeedのバグなんだよね・・・。1.5のリリース間際にTorqueのバージョンを変えて、hsqlだけでテストして、はいおしまいっとするから、こんなことになるんだよ・・・。