MacBookAirが壊れ、後継機をどうするか悩んだ末、Zenbook UX21Eにしてみた。金額的には6万くらい。重視したのはパフォーマンス、薄さ、軽さ。値段的な面で言うと、薄くて軽いのもあるのだけど、金額を比べると、MacBookAirの方が安かったりする。かといって、MacBookAirをこの時期に買うのは若干負けのような気もしないでもないので、MacBookAirを買うのはやめてみた。個人的なところでは、Macでも良いのだけど、MacのXとLinuxのXが微妙の異なるから、Macにウィンドウを飛ばすとちょっと変な表示されるのも気になっていた。そんなわけで、今回はMacを見送り、ZenbookでUbuntuにしてみた。Windows 7を残しておいても良いかとも思ったのだけど、工場出荷時の状態で40G近く利用されていて、消していくのが面倒くさくなり、Windows 7自体消してやった。という感じで、UbuntuのZenbookの説明がここにあるのだけど、12.04で結構問題なく動く感じ。気になるのはドラッグアンドドロップがMacのように、左手でクリックしたままで右手で移動させるみたいなことができないようなので、困る。あとは、2本指のスクロールが以前のMacOSな感じだから、また慣れるのに時間が必要かも。あとは、Macのときよりタッチパッドの感度が良すぎるのか、期待しないときにクリックした感じになっている。そんな感じでこの環境に慣れるのには時間が必要かね。
カテゴリー: 今日のひとこと
コンソールが表示されなくなった
Ubuntuサーバーを12.04にアップグレードインストールしたのだけど、コンソールが表示されなくなってしまった…。まぁ、ネットワーク経由で操作すれば問題ないのだけど、コンソールを直接操作したいときもあったりするのでちょっと困った。ググると同じような症状の人がいたのだけど、諦めてインストールしなおしたら解決したとか、役に立たない情報な感じ。パッケージをいろいろとインストールしなおしてみたりしたのだけど、特に変わらず、仕方がないので
$ sudo apt-get install ubuntu-desktop
でデスクトップ環境をインストールしてみる。そしたら、ローカルでログインできるようになったから、ひとまずよしとしよう。ubuntu-desktopをremoveすれば元に戻るのかもしれないけど、時間がないから次の機会に…。
Chazineのデザイン
デザインを変えてみた。理由は単純で、独自のデザインを利用するとWordPressがバージョンアップとかされたときに追随とかするのが面倒から…。あれこれ直している時間がないので、デフォルトの選択肢から選んで利用することにしました。既にあれこれとタスクが溜まっているので、どうしたものかという感じではありますが、がんばろう。