サティやダイエーとか、スーパーで取り扱っていたエネループみたいな白いTOPVALUの充電電池を使っているのだけど、本数的に足りなくなってきたので買い増ししようと思い探していたのだけど、なかなか見つからず、お店の人に聞いてみたら販売が終了しているらしい…。これにはちょっとびっくりした。これはこれで困った感じなのだけど、どうすればよいかを考える(っていうか、移行パスをイオンが案内するべきな気もするけど。Imazishの件もあり家電関連でイオン不信だよ…)。トップバリューのこの電池は元々はサンヨーのOEM(?)でエネループの廉価版っぽい感じで販売していたみたい。そんで、エネループ自体もeneloop liteというものを出しているが、こいつとスペックは同じ感じ(だから販売が終了したのだろうか…)。だから、移行パスとしてはこれを買えば良いのかも。まぁ、でも、ネットをググればわかるが普通のエネループもTOPVALUの充電器でも充電は可能のようだ。しかしながら、普通のエネループも新型と旧型があり、最近でている新型は容量が増えている。っで、この新型をTOPVALUの充電器(または古いエネループの充電器)で充電すると、12時間近く充電するのに時間がかかると思われる。まぁ、12時間待てる人は今まで通りの充電器を利用すれば良いのだろうけど、私は待てないので(^^; N-MDR02S をamazonで購入。N-MDR02Sだと、200分くらいで充電できる。N-MDR02Sは元々3000円近くすると思うけど、890円で売っていたのでお得かも、と考えた(古いから在庫処分だろう)。というわけで、普通のエネループに移行しようと思う。(上記の話は特にメーカーに問い合わせた話でないので自己責任で…)
カテゴリー: 今日のひとこと
O’Reilly Ebook
前からPDFで買えるのは知っていたのだけど、今回初めて買ってみた。jQueryとiPhone関連のやつを買おうと思ったのだけど、2冊買えばもう1冊は無料、ということでHTML5の本を買ってみる。もう一冊無料というか、1冊分料金を割引という感じかな。PDF以外にもePubとか、いくつかのフォーマットをサポートしている。ePubとかどうなんだろうか。よくわからんから、普通にPDFをダウンロード。物理的な場所を取る本は買わないようにしているので、こういう電子メディアで扱えるのはありがたい。日本でももっと普通に利用できるようになると良いと思う今日この頃。
東京マラソン
申し込みが始まった。去年は、その前の年が申し込みからしばらくしてから申し込んだら当選したので、同じようにしばらく待ってから申し込んでみたものの落選した。というわけで、今年は申し込み開始したらすぐやっておこうと考えてました。というわけで、早速申し込んでおいた。