昨日、到着したので、早速セットアップ。まず、入っているものを消し、Windows XPがついているのでデュアルブートにするため、50G を切って、そこにWindows XPを入れる。そんで、残りの200GにFC5を入れることにする。インストール自体は無事に完了。デュアルコアであるだけに、速いマシンだ。こっちのマシンにビルド環境を移して、今まで使っていたのもは、サーバーとしての機能に集中することにしよう。っで、Dimension 5150Cについてだが、マシンとしては、速くて良い。マシンの騒音的にもうるさいというわけではなく、まぁ、普通と表現できるレベルだろう。マシンについての不満は、拡張性がゼロと言うことかな。ギガビットイーサネットとディスクを追加しようと思ったら、できんかった。ディスクの方は入れようと思えば、入りそうな気もするが結構、無理矢理になりそうなのでやめた。ギガビットイーサネットも普通のPCIのやつじゃ、入らないので、それようのものが必要なのかも。あとで、仕様を確認しよ・・・。あとは、付属していた液晶テレビだけど、まぁ、安いなりの品物だった。ちょっとゴースト気味だったりする。だから、液晶に質を求めるのであれば、標準のは絶対にやめた方がよいだろう(でも、ああいう液晶だと、Dellの他の液晶は大丈夫なのかい?っと思ってしまう)。と言う感じで、拡張性のなさと液晶が個人的にはいまいちだった。まぁ、価格的には安いし、マシンは速いので許しておくか。
カテゴリー: 今日のひとこと
面白いな・・・。今日は、二人の Apache 人と接続。現在、ネットワーク上にあるデータの11%を閲覧可能状態にあるらしい。どうも仕組み的には、友達の友達の友達までしか見れないようになっているみたいだね。つまり、3世代までしか見えない。Apache のメーリングリストとかで、名前は見たことはあるけど、何しているかはよく分からん場合が多々あると思うが、結構、そういう人々がレジュメを記入していてくれるので、ほうほう、こういう人なのかと分かって面白い。あとは、学歴から年齢を推測してみたりと(飛び級とかされているとあまり当てにならんが)。そんな感じで、ひと味違った?楽しみ方をしています。とりあえず、Jetspeedの人々も友達の友達くらいで見つかるので直結要求を出しておくかな。
Skypeの着信ポート
Skype で着信ポートを指定できるけど、着信用のIPアドレスも指定できないと、結局は、ファイアフォール内にあると、スーパーノード経由になり、意味ない気がするのだが。指定できるようにするべきじゃないのかね・・・。スーパーノード経由でビデオをやると、プチプチ切れるのが気になる。非常に何とかしたい・・・。ソースコードもないから、何とも使用もないな・・・。