パブリックドメイン

自分の管理下にあるプロジェクトだと、厳密にライセンスを考えないのですが(^^; Apache とか、大きなところに入れるときには、いろいろとライセンスを確認せねばならない・・・。これまた、時間がかかり、わかりにくい作業なのです(日本語で読んでもよくわからんし、それを英語で読んでさらにわからん)・・・。しかも、ライセンスというのは、人によって、答えが違うから、大多数が信じて、リスクが少ない考え方を選択せねばならない。Apache には、LGPL を含めて GPL 系は入れられんなどあったりするし(一時期、GNU と交渉して、LGPL は入れられそうになったような気がするけど、どうなったんだろう)・・・。そんなわけで、今日は、パブリックドメインについて、再確認。前にも、一度、調べた気もするけど、忘れたので。パブリックドメインは、著作権を放棄してあるから、みんなで使いましょうと言うことだね。でも、日本では有効でない(日本では著作者人格権を放棄できないため)。GNU のページとか見ると、パブリックドメインの問題点は、改変して、それに新たな非公開ライセンスみたいのも適用できるという感じで書いてある。ちゅうことは、このライセンス?なら、

Apache にも置けるな。ちなみに、パブリックドメインと著作権フリー(確かにこっちは使用条件とか定義していたな・・・)というのもまた、違うらしい。う~ん、ややこしい・・・。

産科医不足

バンキシャを見ていたら、産科医が不足していて、どっかの市だか町だかが5000万で雇ったそうな。そんな感じで、不足しているらしく、休みもなく、多忙のよう。しかも、訴えられるリスクも高かったりと。まぁ、それでもやるのは大変らしいけど、そう考えると別に妥当な金額なのかもと思う。そもそも、国としての子育て環境がなっとらんよ。ようやく、国も動き出したっぽいけど、この辺は最優先事項として考えないといかんと思う。無駄な公務員はさっくり切って(区役所いくと恐ろしく無駄な人がいるからな・・・)、ある意味、消費税が上がっても仕方がない気もする。っていうか、そういうことを含めて国がなんとかしてくれ。

marevol.com

サイトを最新のJetspeed2に更新。ポータルフィルタを利用しているので右上にログインフォームが出ています(とっととページの転送によるログインをやめたかったんだよね・・・)。更新するついでに、グーグルポートレットなどを削除。Yahoo検索もそろそろ削除しても良い気もするけど、PALから提供しているので、とりあえず、維持。次の更新では、お天気ポートレットも入れておこう・・・。