https://prp.dev.java.net/servlets/ReadMsg?list=discuss&msgNo=6
で議論中・・・。ちょっと疲れ気味・・・。共通のインターフェースみたいなところは、JSRとかで定義してくれるとうれしいのかも。興味があれば、コメントしてくださいませ・・・。
Challange IT For Future
https://prp.dev.java.net/servlets/ReadMsg?list=discuss&msgNo=6
で議論中・・・。ちょっと疲れ気味・・・。共通のインターフェースみたいなところは、JSRとかで定義してくれるとうれしいのかも。興味があれば、コメントしてくださいませ・・・。
やりとりをメーリングリストでやっているけど、どうも、目指すものが違うような感じもして、難航中・・・。そもそも、PRPの目指しているところが曖昧で進めているのが問題な気が。単にプロトコルを定義したいなら、こっちとしては、それを多くのプロトコルの一つとしてサポートするような高レベルでのインターフェースを定義すればいいし、PRPがそうういうインターフェースまで定義するなら、一緒にやればいいしといった感じかな。現状は、PRPがWebサービスにこだわりすぎているように思える。Webサービスだけにこだわったら、PALとかWebサービスを提供できないオープンソースプロジェクトは結構あると思うんだけどな・・・。そんな感じで、現在、まとまらず。向こうの次の出方を見て、また、考えよ。
java.net の Portlet Repository Protocol だが、まぁ、一応、水面下でも交渉はしているけど、メーリングリストにも Webサービスベースのプロトコルという話題のメールが出てきたので、ファイルベースのものも必要とメールを出しておく。Webサービスだけしかサポートしないとなると、PALでは提供できんと言うことになってしまうので、それはそれで問題。まぁ、そんな感じで、引き続き交渉をしていく必要あり。