会社で OK をもらって、購入。PALポータルに入っているpal-adminポートレットでも思いっきりTeedaを使っているので、他の人にこれを読んで学習してもらおうっと。まだ、読んでいないのだけど、かなりのページ数ある気が・・・すごいですね~。お疲れさまでした。
カテゴリー: Java
Integer.valueOf(int)
FindBugsを使ったら、new Integer(int)するんじゃなくて、Integer.valueOf(int)を使う方が効率がいい、みたいなメッセージを出すので、何か違うのだろうかと、ふと疑問に思う。というわけで、Integerのソースを見てみると、-128から127までのIntegerをキャッシュしているのね。その範囲であれば、効率が良い Integerインスタンスが得られるわけなのね。
JSR 301 をちらっと見る
軽く眺めてみる。細かいことは見てないけど、GenericFacesPortlet クラスが指定された Bridge インターフェースを呼び出して処理する仕組みらしい(Teedaの場合、対応する処理はFacesPortletになるけど)。つまり、Bridge インターフェースを実装して、中身を切り出して作れと。あとは、GenericFacesPortlet が viewId を扱うみたいだけど、処理を Bridge に移して、それがすっきりできるもんだっけか・・・。まぁ、GenericFacesPortlet が jar として、配布してくれないと、対応するには早いかな。という感じで、JSR 301 の引き続き動向を見守ろう・・・。