数日前から、ちょろちょろとMiddlegenを試す。はじめに、MiddlegenIDEを試したのだが、設定ファイルを作成と言うところで、エラーのダイアログボックスが表示されて、先に進めない。エラーのダイアログボックスのくせにボタンだけ表示され、肝心のエラーメッセージが表示されないので、原因がわからん。仕方がないので、普通の Middlegen を試す。うーん、これは、build.xmlを作らないとだめなのね・・・。一応、Maven プラグインバージョンも試したのだが、いまいち、動作が怪しい。まぁ、Middlegenを設定して、ようやく、データベースからソースコードを吐き出せるようになった・・・。
カテゴリー: Java
プロキシ
仕事でウェブの自動テストを作成することになり、どうするかを検討してみる。やはり、プロキシとして動いて、そのHTTPリクエストを取得して、記録しておいて、あとで同じリクエストを自動的に発行できるのがいいかな。一応、httpsもサポートしたいので、結構、面倒。httpsの場合は、GETやPOSTではなく、CONNECTを発行してくるから、中身が見えない。というわけで、http://をhttp://https-に書き換えてhttpとしてアクセスできるようにしてみた。Commons HttpClientで作成しているけど、結構、うまく動いている。現在は、httpsのときにBroken PipeとかExceptionが発生して、その原因を調査中。何が原因だろう・・・。
MyFacesのポートレット
うーん、Stanからの返信がないな・・・。