現在は、バージョンx.y.zのときはバージョンx.y.0をリリースした日付から18ヶ月後にしていたのですが、FessはElasticsearchがリリースされてからちょっと時間が経ってからリリースしていることもあり、Fessより先にElasticsearchがEOLされてしまっている状態になってます。これはこれで微妙だなと前から思っていたのですが、微妙なのでシンプルに、対応するElasticsearchのバージョンのEOLに合わせようと思います。EOL期限以上のサポートが必要な場合は商用サポートを参照してください。
カテゴリー: CodeLibs
コードリブズの企業ページを作る
codelibs.coでちょこちょこ更新していているけど、やりだすと無限に時間が消費される気がしている今日この頃…。いろいろと作っていく流れで、LinkedinとFacebookのページも作ってみたりと。とはいえ、直近で特にコメントを投稿する内容もないので、コンテンツがない…。運用方法とかはやりながら考えていくしかないかな。
株式会社コードリブズ
FessなどをGitHubで管理しているCodeLibsだけど、このたび、2019年11月で株式会社コードリブズとして法人化しました。まだ、細かい手続きはいろいろと残っている感じではありますが、法人化作業の一山越えた感じがするので。
で、CodeLibsが株式会社になったわけですが、別にFessがオープンソースでなくなったりとか、何か起こるわけではないです。Fessの商用サポートとかは今までどおりに株式会社エヌツーエスエムが提供しますし、GitHubにも今までのようにオープンソースとしていろいろと公開していくと思います。最近、Fessの範疇を超える話とかが個人的には多いため、それを今までのやり方とは切り離して、5年先や10年先に生き残るようなプロダクトを考えていけるようにするためにCodeLibsとして法人化した感じです。(CodeLibsが法人化したというだけで、今までのロールは今まで通りあるので個人的にも何も変わってないですが…)
という感じで、検索技術やAI(機械学習やデータサイエンス)あたりを中心にいろいろとできれば、と思っていますので、何か面白い話があればお知らせいただければと思います。