マイコミジャーナルに掲載

マイコミジャーナルに Fess の記事を書きましたー。この記事は、Fessが如何に簡単に構築できるか、というのをテーマに書きました。Tomcatを起動したことがある人は何も説明する必要もない感じで起動できますし(ディレクトリ構成がそのままなので)、そうでない人も展開してbin\startup.batをたたくだけで起動できます。あとは、http://localhost:8080/fess/adminでadmin/adminでログインすればGUIで入力すればOK!

http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/11/20/fess/index.html

という感じで、コードを書く以外にもメディア戦略もがんばっています 🙂 どこか記事を書くところがあればご紹介くださいー♪一応、CodeZineには第2弾も考えてます。コードを書く方も頑張らないとね。

Solr 1.4

リリースされているのね。Fess にも取り入れないとな…。取り入れる前に Fess 1.2 をリリースしたいところ。Solr 1.4 を取り入れたら、Fess 2.0 にしようと思っている。Tika でリッチドキュメント対応みたいなことも書いてるな。Tika については Fess でも使っているけど、Fess 1.1.x の段階で Tika を trunk から引っ張ってきているから、対応済みなはず。そんなわけで、Solr 1.4 を適用するメリットはパフォーマンスの改善あたりかね。前に調べた時には Solr のスキーマに変更が入っているから、移行するには要調査な感じだったかと。というわけで、Fess 1.2 の後の対応だな。

CodeZineに記事を掲載

「Fessで作るApache Solrベースの全文検索サーバー ~ 導入編」というタイトルで CodeZine に Fess の導入方法の記事を掲載しました!Fess の基本的な使い方について書いてあります。これは導入編という感じですが、次回はモバイル検索編を考えています。Fess は導入コストが非常に低いと思いますので、ぜひ、一度お試しくださいー。

http://codezine.jp/article/detail/4526