Fess 13.9.3をリリースしました。FESS_CONTEXT_PATHの設定ができなくなったいうのとか、細かいのを修正しました。あとは、今まで、組み込みelasticsearchで起動すると管理画面には、上部に黄色いアイコンで組み込みelasticsearchでは運用しないで、というお知らせをしていたのですが、それでも使う人たちはいるようなので、検索画面の方にも黄色いアイコンのお知らせが出るようにしました。組み込みelasticsearchでの起動は、お試しな感じで動作確認が簡単にできるようにするためだけのものなので、その環境で数日動かすような使い方は想定してないので…。きちんと使うためには、最近であれば、Dockerで動かしてもらうとかが楽かもしれませんね。という感じで、新規の機能とかがあるわけではないですが、elasticsearch 7.9.3に追随したリリースでした。
カテゴリー: Fess
Fess 13.9.2のリリース
Fess 13.9.2をリリースしました。今回は、elasticsearchのバージョンは前回のリリースからは変わらず、商用利用で必要な細々とした修正になります。ウェブアプリ側へのプラグインの指定がしやすくなったり、データストアクロールでファイルリストのクロールでディレクトリの指定ができるようになったり、くらいかも。elasticsearchもそろそろリリースされそうな気もするので、リリースされたら、それに合わせてリリースすると思います。
Fess 13.9.1のリリース
Fess 13.9.1をリリースしました。修正的には細かいことしかしていない気もするけど、商用案件でクロールするファイル名から情報を抜き取って、カスタムフィールドに詰めて検索や表示したいというのを何度も聞くので、そろそろ汎用的な対応ができるようにFess Ingestを拡張した感じ。たとえば、ファイル名が「年月日.txt」みたいな感じだったら、ファイル名から年フィールドや月フィールドに値を入れるみたいことをFess Ingestをプラグインで差し込めばできるようになる的な感じ。
それ以外は普通にelasticsearch 7.9.2にしたくらい。いつもはelasticsearchのリリース後は1週間位してからリリースしているけど、今回は修正内容も少ないので、24時間以内にリリースした。おそらく、今までで最速なリリースな気がする。
という感じですが、何かあればフォーラムをご利用ください。