Harmonyをチェックアウト

今まで、Harmony のソースコードを一度も見てなかったので、チェックアウトしてみた。

$ svn co http://svn.apache.org/repos/asf/harmony/enhanced/trunk harmony-enhanced-trunk
$cd harmony-enhanced-trunk

としても、ソースコードはチェックアウトされないのね。というわけで、

$ ant populate_source
Buildfile: build.xml
...
switch_svn_vm:
[exec] svn: リビジョン引数 'switch' で構文エラーが生じました
BUILD FAILED
/home/taro/svn/harmony-enhanced-trunk/build.xml:533: exec returned: 1

と言われた・・・。何か、ありがちなエラーな気もしたので、LANG=C ant populate_source としたら、チェックアウトしはじめたみたい。それで様子をみよう。

JBoss Portal のデモ

http://portal.demo.jboss.com/ にあったので、いじってみる。思うことを勝手にまとめてみると、

  • UI は、ポートレットのタイトルバーをつかんで、別な列への移動は可能。
  • レイアウトフリーで配置はできないみたい。
  • ページは追加できるけど、フォルダのような概念はないのだろうか・・・。
  • 編集できる個人ページはダッシュボードと呼んでいるらしい。
  • メッセージは英語だけ?まぁ、Liferay もそうだった気がするけど。
  • widget として、Google と Netvibes を配置できる。(Netvibes のも利用していいのか。PALポータルでも配置できるかをあとでためそう)
  • Liferay もそうだった気がするけど、ユーザープロフィールに Skype ID といろいろと入力できる。

という感じだろうか。まぁ、特に驚くほどのものはないかな。

Liferay のデモ

PALポータルもどういう UI にすれば、使いやすいのかを考えているけど、検討するために他のポータルを確認。とりあえず、Liferay のデモを久々に見てみる。Liferay は前と変わらずきれいなデザインをしていると思うけど、スクリーン名に日本語を書いたら、早速表示されなかった(バグだな・・・)。まぁ、こういう怪しさは前にも遭遇したので、気にせず、確認していくと、テーマにデスクトップというのがあったので、選択してみる。なるほどね、まぁ、確かにデスクトップチックなデザインなんだけど、めちゃくちゃ重い・・・。というわけで、他のテーマに変えて、確認していくと、ポートレットの配置方法も列とかに並べて表示できるのはもちろん、自由に配置することもできるみたい(PALポータルでもこれをやろうと思っている)。っで、気になっていたのが、列に縛られず、自由にポートレットを配置したときに、ポートレットでアクションを起こしたら、どのように表示するか、ということで、J2デスクトップの場合、ページ全体を書き換えることなく、Ajax で対象のポートレットのコンテンツだけを書き換えることをやっている。Liferay を確認すると、対象のポートレットが最大化した・・・(うむむ、前からそうだったけど、この動きはありなのか、設定で何とかなるものなのだろうか・・・)。そんな感じで、何となく、Liferay の現状を掴んだ今日この頃。