NavigationalState

ページを移動して、元のページに戻っても、ページ状態が維持されているのがどうもすっきりしないので、NavigationalStateを変更してみた。

--- src/webapp/WEB-INF/assembly/portal-url-generation.xml
+++ src/webapp/WEB-INF/assembly/portal-url-generation.xml
@@ -26,7 +26,7 @@
<!-- Navigation state we are currently using -->
<bean id="NavigationalState"
-          class="org.apache.jetspeed.container.state.impl.SessionFullNavigationalState"
+          class="org.apache.jetspeed.container.state.impl.SessionNavigationalState"
singleton="false"
>
<constructor-arg><ref bean="NavigationalStateCodec"/></constructor-arg>

このほかのNavigationalStateについては、以前、Ateから説明が出ていたので、以下が参考になります。

a) fully encoded on the url (like for instance Pluto does):
use class org.apache.jetspeed.container.state.impl.PathNavigationalState
b) only portletwindow state (window state and portlet mode) are saved in the session, parameters
are encoded on the url:
use class org.apache.jetspeed.container.state.impl.SessionNavigationalState
c) state and parameters are saved in the session (the default):
use class org.apache.jetspeed.container.state.impl.SessionFullNavigationalState

(そういえば、Plutoはこの辺の実装が壊れているんだよな・・・。化け化けになる。バグがあがっていたと思うけど)

Fedora Core 4をFedora Core 5にアップグレードするには

DVDからアップデートするのは面倒だなっと思っていたので、この手順でやってみようかな・・・。でも、いろいろパッケージを追加しているので、失敗する気もするけど。

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/866fc4to5.html

マウス

マウスが壊れ、代わりのものとして、JavaOneのDukeマウスを使っていたのだが、日頃使うにしては、いまいちといった感じだったので、マイクロソフトのマウス(M03-00036)を購入。送料込みで3200円くらいで楽天にて購入。以前のマウスは、けちって安物を買って、まぁ、それなりに使えたけど、壊れたので、今回は、ちょっと奮発してマイクロソフト製品を購入。マイクロソフトは、マウスだけはいいものを作るからな。いくつもボタンがあるけど、Fedoraで使えるように設定するにはどうすりゃいいのだろうか。

http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_intelli_explorer.asp