テスト

テスト

Jetspeed 1.4がリリースされそう。先週末にリリースしたJetspeed日本語版とほとんど変わらないと思うが、微妙にバグフィックスをしているようなので、それを統合する意味でも、リリース物を作り始めるかな。まぁ、ほとんど、今のものを使い回せるから、統合作業がメインになると思うが。

Yahooのニュースを見ていたら、このようなタイトルがあったので、何かと思ったら、Outlook2003がデフォルトでHTMLメールの画像を表示しなくなったんだって。こんなことより、今まで、デフォルトで表示している方のが大問題だろう・・・。デフォルトで表示というのは何を意味するか考えてみよう。たとえば、そのメールの受信者がいつメールを読んでいるのかという情報を簡単に取得できる。方法は、メール内で表示させる画像がいつ読まれたか確認するだけだ。つまり、表示させる画像を一意に決めておけば、そのメールアドレスの保有者がいつ読んだかが分かる。定期的に収集していけば、その人がいつメールを読んでいるかもわかるだろう。つまり、知らぬ間に自動返信機能が有効になっているようなものだ。というわけで、メールなんかで画像を表示しないことを推奨する。そもそも、HTMLメールなんか捨ててしまうのが良いと思うが。

RedHatは、今後、RHELをメインに売っていくような感じだな。今までのものは、Fedoraになるのだろうか。

とりあえず、将来的には、Wikiポートレットを全部書き換えようと思っている。しかし、そのまえに、0.1.1というバージョンを作成して、Wikiデータの保存する場所を変更可能にして、Jetspeed内で複数のWikiが利用できるようにしようかと思っている。その修正を加えたあとに、Wikiのエンジン部分を別プロジェクトで開発して、それを使って、Wikiポートレットをリリースする予定。まぁ、これのリリースは来年になりそうだが。

今週末か、来週末に0.2をリリースしようと思う。だいぶ使いやすくなってきたと思うが、まだ、メッセージの日本語化が実装されていない。とりあえず、0.3ではメッセージをプロパティファイルに移そう。

SCOがGPLの無効を言い出したのには驚いた。GPLが無効になったらどうなるのだろうか?それはそれですごいことになると思うけど、それだけにあり得ない気もする。

W3Cは無効になる十分な証拠を見つけたといっているそうな。まぁ、これはほぼすべてのブラウザに影響することだから、無効にしておいて方がいい特許だな。よくあることだが、今になって言い出すのもどうかと思う。今回の場合は、あまりに広まりすぎている。ここまで、激しく広まる前に言い出せばよいものを・・・。まぁ、そんなことよりも、個人的には、Flash6がLinux上でまともに動くようになってほしいところ。そもそも、日本語環境で日本語入力をオフにできるか・・・。はやく、なおして・・・。

うーん、結局、パッチがないと、I18nの問題は放置なわけね・・・。っていうか、そこまで説明しているんだから、わかるだろうって思うのはあまいのか・・・。まぁ、Jetspeed日本語版では対処しているから、いっか。 http://nagoya.apache.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=19488

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です