乱数の生成

java.util.Random、java.security.SecureRandom、org.apache.commons.lang.RandomStringUtils、commons-math?などがあるみたいだな・・・。どれを使うのがよいだろうか。それぞれを見てみるか。

で、ちらっとみたら、RandomStringUtilsはRandomを呼んでいるだけっぽいな。Tomcatのセッションとかは、SecureRandomを使うそうな。commons-mathのもSecureRandomを使えるものがあるみたいだから、SecureRandomかcommons-mathを使うのがよいかな。でも、SecureRandomは、生成コストが高いみたいだ。うーん、なるほど、勉強になった。

IDE

JSFでウェブアプリケーションを作成するために、Sun Java Creatorなど便利なものがある。確かに使うと便利だ。入門者などにはもってこいのツールだと思う。でも、一つ気になることがある(たぶん、JSFを結構使っているとそのうち気づくような・・・)。生成されたJSPコードが恐ろしくビーンにバインドされる。必要なものだけがバインドされるなら、わかるのだが、必要のなさそうなものまでされているのではなかろうか。誰か、無駄なバインドによる速度やメモリー使用量の面で、パフォーマンスを比較してくれないだろうか。JSFの場合、無駄なバインドは結構、コストが高い気がするのだが、どうなのだろうか。気になる・・・、余裕があれば、調べてみたいところだが・・・。