リンク

何~、こんなところに PAL のリンクが・・・。MyFacesブリッジについて、日本語でドキュメント書かれてもわからんから、サポートしてくれというメールをもらって気がついた(でも、もうMyFacesから離れ始めてるけど・・・)。こんなページがあると、今後も日本語だから、読めんと苦情がきそうな・・・。MyFacesにやる気があったときには Welcome だったけど、今は対応するのが面倒。そもそもパッチを出してあげたときに、統合しないから、一歩も前進せんのだよ・・・。とりあえず、統合しておけば誰かがさらに更新したと思うし・・・。Teeda を使えと言いたいところだが、ドキュメントとTCKをパスしてないので、当分無理だな・・・。適当に返事しておこう・・・。

http://wiki.apache.org/myfaces/Using_Portlets

Teeda for Portlet

現在、S2PortletがPortletExternalContextをチェックするようになっていて、そこで、Exceptionが発生していた。はじめは、S2Portlet側をいじろうとしたけど、考えてみたら、PortletExtendedExternalContextをいじる方がシンプルな修正であることに気づく。というわけで、コンテナ側にコミットしておいた。これで、あとは、TomahawkのdataTable内でoutputTextが表示されない問題に対応かな。これも、Teedaが悪いのか、Tomahawkが悪いのかは不明。これを修正すれば、とりあえず、現在把握している問題は修正される(ほかに問題に出会う可能性は捨てられんが)。そうすりゃ、marevol.comもそれで置き換えるのだけどね~。

FC5

Inspiron 6000 に FC5 入れて使っているのだが、昨日、カーネルがkernel-2.6.17-1.2139_FC5になり、ログイン画面でハングアップするようになった。Xorg.0.log は以下のような感じで終了しているな。

...
drmOpenDevice: node name is /dev/dri/card0
drmOpenDevice: open result is -1, (No such device or address)
drmOpenDevice: open result is -1, (No such device or address)
drmOpenDevice: Open failed
drmOpenDevice: node name is /dev/dri/card0
drmOpenDevice: open result is -1, (No such device or address)
drmOpenDevice: open result is -1, (No such device or address)
drmOpenDevice: Open failed