直してくれたみたい。Shale Remoting 1.0.4 では直っているだろうとのこと。
java.netのFacesPortlet
現在、より良いJSFのポートレット実装について、研究中。java.netの実装についてふと思ったのだが、これの実装だと、ポートレットのwarの中でサーブレットを使いたい(たとえば、ポートレットでダウンロード可能なファイルを一覧して、サーブレットでダウンロードさせるなど。まぁ、JSR 168じゃ、これは無理だけど、次のJSR 286では可能になっているとは思うけど)と言う場合に、動かんと思う。と言うわけで、注意した方がいいかも(まぁ、今使っている人はほとんどいないと思うけど、Sun系の実装だと知らぬ間にこれを使っている可能性もあるのかな。java.netにあるから)。
Teeda Extension for Portlet
renderで0になる問題は、ページ遷移が発生しないときには、そのままLifecycleがexecuteからrenderへ流れるから、サーブレット的には、1つのリクエストだけど、ポートレットからすると、そこで分断が発生するためだと思う。これは、Teeda Extension がどうのこうのという問題ではない気がするな。どう実装するのがFacesPortletとして良いのかと言うことになる気がする。というわけで、java.netとApache Portalsの実装も見てみる(Teedaはポートレット部分に関してMyFacesの実装に近いので特に見る必要はなし)。どっちも、基本的には分断されるな。そんで、MyFacesと違って、UIViewRootをセッションに入れて渡している。Teedaもそれにした方がいいかもな。そんでもって、一歩進めて、分断問題にも対応したいところだな。