がっくり・・・

昨日は、PRP のメールでがっくり(というか、むしろ、あれは失望)したけど、今日の朝は全く別件でメールが来て、がっくり(残念というか、寂しいというか)・・・。まぁ、今年はそういうメールをよくもらった一年だった気もするけど・・・。というわけで、今日一日のやる気がかなりなくなった。

commons-vfsのMIMEタイプ

以前にも調べたような気がしたのだけど、commons-vfsでMIMEタイプを登録するときには、StandardFileSystemManager の初期化の前に、自前の providers.xml

を設定してから、良いのだと思う。その providers.xml に MIME タイプに関して記述しておけば、OK なのだろう。でも、S2 を利用するなら、

<component class="org.apache.commons.vfs.impl.StandardFileSystemManager" instance="singleton">
<initMethod name="init"/>
<initMethod name="addExtensionMap">
<arg>"pdf"</arg>
<arg>"pdf"</arg>
</initMethod>
<initMethod name="addMimeTypeMap">
<arg>"application/pdf"</arg>
<arg>"pdf"</arg>
</initMethod>
</component>

ような感じで書いておけば良さそうな気がする。そうすりゃ、VFS.getManager()みたいな感じのものをS2Containerからとれるのではなかろうか。というわけで、VFSポートレットでは、これを使ってみることにする。

という感じで、また忘れると困るので、メモがてらに記録。

追記:これじゃ、MIMEタイプだめだった・・・。別な方法を考えないと・・・。

PRP…

はぁ、何か、がっくり来る展開になってきたぞ・・・。今までの流れを無視して、変なこと言い出してきているし・・・。議論する気がなくなった。どうも、PRP の人々は、低レベルの(固定された)プロトコルを定義したいだけっぽい。私としては、もっと取り替え可能なプロトコルを利用する高レベルのAPIがほしいといった感じ(そうしないと、柔軟性がない気がするのだけど)。だから、これ以上話しても目指すゴールが違うから時間が無駄っぽいので、さっさと高レベルのAPIを作って、その取り替え可能なプロトコルの1つとして、サポートすればいいかね。そういう風に説明してきたはずなのだが、何で、ここにきて、がっくりくるメールが出るのかな・・・。あとで、方針についてDavidに一筆書いておかないとな・・・。