きまり

Mavenにしても、Seasarにしても、ディレクトリ構造、クラスパスやクラス名のルールを作ってくれるのは、結構、ありがたいと思う今日この頃。こういう風に名前とかファイルを置く場所を決めたらいいというのがあれば、考えなくていいので楽だ。結構、この辺をどうするのかを考えるとなると、時間も必要になってくるし。特に問題がなければ、こういう決まりに従って作っておけば、時間の節約や説明する手間が省けたりすると思う。という感じで、近頃は、ディレクトリ構造はMaven2で、クラスパスやクラス名はSeasarに従うようにしようと思っている。

FON

CNet Japan に CEO の記事があったので、ついでにサイトも見てみる。そういや、前にも見た気がする。グーグルマップに場所が出るのがいやだな、っと思っていたけど、ヘルプを見たら、いやなら適当な文字列を入力すべしとある。なるほど、それなら、いいのかな。でも、LaFoneraとかの製品仕様など細かな情報がわからん・・・。あと、プロバイダの契約というか、Bフレッツって、5台までしか繋ぐなとか言っていたような気もするな。LaFoneraで、帯域制限以外に台数制限とかもかけられるのだろうか。謎の部分が多し。契約的に安心して使える環境が整うまではまだ時間がかかりそうだな・・・。