DoltengでOutOfMemoryError

MySQLに入れてある Jetspeed2 のデータベースを Teeda + S2Dao でページを自動生成しようと思い、Database Viewでテーブルを選択して、scaffoldページをガツガツ作っていったら、落ちた・・・。何か、このような現状が書いてあるのをどこかでみたような・・・。まずは、数個のテーブルを作って動くかみるべきかな・・・。

関係ないスタックトレースかもしれないけど、落ちる前の出力は以下のような感じだった。

org.eclipse.core.internal.resources.ResourceException: Resource /jetspeed-2-db is not open.
at org.eclipse.core.internal.resources.Project.checkAccessible(Project.java:145)
at org.eclipse.core.internal.resources.Project.getDescription(Project.java:375)
at org.seasar.kvasir.plust.decorator.PlustProjectDecorator.decorate(PlustProjectDecorator.java:24)
at org.eclipse.ui.internal.decorators.LightweightDecoratorDefinition.decorate(LightweightDecoratorDefinition.java:253)
at org.eclipse.ui.internal.decorators.LightweightDecoratorManager$LightweightRunnable.run(LightweightDecoratorManager.java:71)
at org.eclipse.core.runtime.SafeRunner.run(SafeRunner.java:37)
at org.eclipse.core.runtime.Platform.run(Platform.java:843)
at org.eclipse.ui.internal.decorators.LightweightDecoratorManager.decorate(LightweightDecoratorManager.java:336)
at org.eclipse.ui.internal.decorators.LightweightDecoratorManager.getDecorations(LightweightDecoratorManager.java:322)
at org.eclipse.ui.internal.decorators.DecorationScheduler$1.ensureResultCached(DecorationScheduler.java:338)
at org.eclipse.ui.internal.decorators.DecorationScheduler$1.run(DecorationScheduler.java:308)
at org.eclipse.core.internal.jobs.Worker.run(Worker.java:58)
Failed to connect to socket /tmp/fam--
Failed to connect to socket /tmp/fam--
Error while informing user about event loop exception:
java.lang.OutOfMemoryError: PermGen space
java.lang.OutOfMemoryError: PermGen space

レイアウトデコレータエディタ

次に頼まれているやることは、レイアウトデコレータを編集するエディタポートレットの作成。まぁ、デコレータ自体をいじらないと、実現はできないのだけど。以下のようなパラメータを編集できるようにするように言われている。

  • color
  • images
  • company/organization name
  • titles (あら?複数形になっているけど、タイトルって複数あったっけ??今気づいた)

さて、どう作るかな・・・。時間もあまり使えないので、ちゃちゃっと作れるように最低限のことを考えたいな。

RPADをコミット

Jetspeed2に導入されました。これで、簡単に PAL のポートレットたちを入れられるので、どんどん使ってもらえるようになるかと。あとは、PAL的には良いポートレットを作っていくだけという感じでしょうか。RPADの今後の作業としては、PRPと議論して、リポジトリサイト記述子の内容を確定させることかね。そんで、Apache Portals の下に新たなプロジェクトを作成して(ここが一番やっかいな議論が必要かも)、そこに移すことかな。