ページ一覧機能を追加した。これで、一応、リリースできそうな感じ。一部、リンクの変換がおかしいところと、段落変換がサポートされたら、リリースしよう。というわけで、残るは streamconverter側の作業かね。
commandLink?
Teeda Extensionを使って、Wikiポートレットを作っているけど、何かと壁にぶつかる。Wikiページ一覧のページを作成していて、foreachで一覧を生成するのはいいのだけど、一覧表示されたページを選択して、別のページに移そうと考えているが、commandLinkみたいのはどうするのだろうか・・・。そもそもaタグリンクのdoはなしかね・・・。でも、inputタグでdoしても、生成されたページのタグをみると、その行の情報は渡されないような気も。うむむ、やっぱり、goとかjumpとかのポートレット的なリンクを見直す必要があるのかな・・・。
追記:「inputタグでdo~」のところは、勘違い。
<input type="submit" id="doDisplaySelectedPagejs_P_10e56422143_9998_" name="displayListFormjs_P_10e56422143_9998_:wikiPageItemsjs_P_10e56422143_9998_:1:doDisplaySelectedPagejs_P_10e56422143_9998_" value="View" />
という感じで、「~_9998_:1:doDispl~」と行番号が入っていました。というわけで、残る問題は、goとjumpかね。
追記:はて、テーブル内にボタンおいて、ボタン押してもアクション内でwikiPageIndexの値がとれんな・・・。やっぱり、どういう処理をしているか、見ないとわからんな・・・。というわけで、学習不足(TT)
<table> <tr> <th>Title</th> <th>Action</th> </tr> <div id="wikiPageItems"> <tr> <td> <span id="title">Page Title</span> <input type="hidden" id="wikiPageIndex" /> </td> <td> <input type="submit" value="View" id="doDisplaySelectedPage" /> </td> </tr> </div> </table>
goプレフィックス
teeda-extension/src/main/java/org/seasar/teeda/extension/render/html/THtmlOutputLinkRenderer.java
をみたら、ポートレットのサポートコードが入っている。そういえば、以前、この辺いじったな・・・。ということは、go はちゃんと書けば、ポートレットでも動くと言うことかな(自分で入れておきながら、すっかり忘れている(^^;))。goについては、さらなるテストをすればいいとして、あとは、jumpのコードを確認してみよう・・・。
追記:jumpについては、go と同様に、THtmlOutputLinkRendererで書き換えれば、良いような気が・・・。ここで、書き換えないから、おかしな URL になるのかね。