<J2>やはり、Exceptionで落ちる原因は、getLocalesでLocale以外の物が返ってきたためのようだ。それを修正したら、動くようになったので良かったのだが、今度は、適切なプロパティが呼ばれない・・・。fmtはどこから、デフォルトのロケールを取得するんだろうか・・・。requestのgetLocaleじゃないのかね・・・。とりあえず、fmtのsetLocaleで設定すると正しい値が行くようだ。また、新たな問題だがどうしようか・・・。
J2
<J2>fmtがフォールバックしない・・・。しかし、setLocale で指定しておくと、問題ない・・・。何が原因なのだろうか・・・。そんなわけで、JSTLのSetBundleあたりからソースコードを追い始める。
<ロケールのフォールバック>エラーの原因と思われる箇所に気づく。ArrayListにEnumerationをaddしていた。これじゃ、Enumerationがオブジェクトとして、addされるだけじゃん。配列として、追加するには、展開してやらんといかんよね。そんなわけで、明日修正して試してみよう。これで、一つ気づいたが、JSTLとかもたいした、エラーチャックをしていないということだ。HttpServletRequestがgetLocalesでLocale以外のものを返すことを期待していないようだからね・・・。おかげで、調べるのに時間がかかった。まぁ、HttpServletRequestとかを拡張とかするのは、なんかのコンテナとか作ったりしなければ、出会うこともない問題かもしれないけど・・・。
<るっきんぐぐらす>昨日、ダウンロードして、試してみる。試した環境は、P3 1GHzのデュアルマシン。しかし、あまりにも遅すぎる。遅いけれども、何となく、どういう感じかわかった。あれが使えるようになれば、結構、おもしろいかもね。あれがディスクトップ環境として使うとなると、GNOMEやmetacityとかは使わなくなるのだろうか。いちいち、GNOMEとどのように共存させるつもりなのかわからん。あとは、マシンスペックが相当いいのじゃないと、使えないんだろうな・・・。
J2
<J2>今日は、PortletSessionにはまった。setAttributeすると、デフォルトスコープがPORTLET_SCOPEで、そうすると、ほかからはアクセスできない。そんなわけで、コンテナの方からはアクセスできなかった。というわけで、APPLICATION_SCOPEにして、無事に解決。しかし、今度は、jstl の fmt でリソースバンドルがフォールバックしないんだけど・・・。普通しないんだっけか??