Fessについて語ります!

6/13(日)にSeasar Conferenceが開催されます。そこで、13:00から Fess について語ります!横枠に AWS とかあったりで、若干集客に不安なところではありますが、自由な感じで Fess について説明しようと思っています。簡単な説明をして、あとはほとんどデモで行こうかと。失敗しないか不安な感じではありますが、デモ的には、

  • Fess のインストールから立ち上げまで(簡単に構築できることを紹介)
  • 基本設定
  • ケース1:自社サイトに検索機能を追加したい
  • ケース2:社内システムのドキュメント検索
  • ケース3:データベース検索(何か良い対象はないかな・・・)
  • おまけ1:ログイン状態による検索結果の出し分け
  • おまけ2:モバイル対応
  • おまけ3:Ajax対応

あたりを考えています(個人的には検索結果を表示するiPhoneアプリ作りたかったのだけど、別件にハマりまくり間に合わなかった…)。まぁ、おまけはやるかどうか、わからないけど、どんなデモが良いかネタを募集していますー!(というか、その場で言ってもらえれば、それをやりますくらいな自由な感じで考えてます)

というわけで、ぜひ、来てくださいー。

http://event.seasarfoundation.org/jcmt2010/

Sitemapsに対応

S2Robot で半年以上放置してきたサイトマップ対応をしました。sitemaps.xml とかをクロールの対象としてクロールすると、そのサイトマップのリンクを次のクロール先として展開します。対応するフォーマットとしては、XML Sitemaps、XML Sitemaps Index とテキスト(URLリスト)です(RSSとかは未対応)。というわけで、S2Robot もまた一つ成長しました 🙂 これに合わせて、Fess もサイトマップを使えるようになりました。URL として指定すれば、サイトマップのリンクをクロール対象にすることができます。Fess 2.0.0 もぼちぼちリリースしても良いかな、っと思い始めています。

sa-struts-archetypeでmobylet対応

sa-struts-archetype 1.0.4-sp7.1 をリリースしました。変更点は mobylet 対応です。use-mobylet を true としてあげれば、mobylet 対応の SAStruts プロジェクトがさっくり作れます。実行方法は

mvn archetype:generate -DarchetypeRepository=https://www.seasar.org/maven/maven2/ \
-DarchetypeGroupId=org.seasar.sastruts -DarchetypeArtifactId=sa-struts-archetype \
-DarchetypeVersion=1.0.4-sp7.1 -DgroupId=sample.app -DartifactId=sample \
-Dversion=0.1.0 -Duse-mobylet=true

というような感じです。groupId、artifactId、version は適当に変えてください。あとは、DBFlute も使いたければ、-Duse-dbflute=true もお忘れなく 🙂