OSCの準備一段落

やっとこ、準備作業が一段楽した(と思う)。デモの内容としては、

  1. iGoogle みたいなポータルを作る
  2. PALポータルとSSO Proxyでシングルサインオン環境
  3. SAStrutsなポートレットをHOTdeployでさくさく開発(Flashでの再生)

っていうのを予定してましたが、予定通りにやりたいと思います。1 は、Googleガジェットポートレットと Netvibesウィジェットポートレットで、iGoogle みたいじゃないですか? 的な感じ(まぁ、ページにそれらを置いただけの感じだけど)。2はPALポータルとSSO Proxyをセットアップした状態で、WordPress に対して、シングルサインオンします(WordPressを選んだのは、認証があるシステムを新たに作るのが面倒なので、手元にあった環境を利用しただけ)。3 は昨日、作った Flash を再生予定。1 と 2 はネットワークに接続する必要があるので、現地のネットワーク環境がどうなっているのかとかも、ちょっと気になってます(無線LANがあったみたいだけど)。という感じで、今回も時間内(45分)に収まるようにがんばろっと。

OSCで話すデモ資料

OSCでデモしようとした SAStrutsなポートレットの開発デモですが、思わぬ失敗するのを避けるのと、私の持ち運びよう LOOX U50XN でポータルとEclipseを動かしてやるのは遅くて時間的に無理なので、一連の作業を Flash にまとめました。というわけで、これでデモが動かないとかはないので、確実に紹介できるかと。そのデモでは、Dolteng で SAStruts プロジェクトを作って、ポートレットに必要な変更して、PALポータルにEclipseから直接配備して、HOTdeployでポートレットを作れますよ、っていう感じです。という感じですので、興味がありましたら、どうぞお越しくださいませ。

あとは、SSO Proxy の準備かな・・・(最近そのコードをいじってないからどこまでやったか、忘れているけど・・・)。