Jetspeed

<Jetspeed2>PerlPortletのパス問題を修正。次は、HTMLタグの書き換えをどうするかだな。

<マウス>ワイヤレスマウスがほしいけど、まだ、4000円くらいのものしかないので、仕方がなく、普通のUSBマウスを1000円くらいで購入。まぁ、いっぱいボタンがあるものもあったけど、Linuxでどの程度使えるかも疑問だし。というわけで、スタンダードなマウスで満足。

<Jetspeed2>WebContentPortletもコードだけを見ると、文字化けしそうだな・・・。そういや、まだ、日本語をいれてみたことないな・・・。たぶん、化けるだろう・・・。

<Jetspeed2>PerlPortletのタグの書き変えは、Rewriterを使えばいいのかな。Davidが結構、いじっていたから、J1に入っているものよりは使えることを期待しよう。

Jetspeed

<Jetspeed2>PerlPortletで、Perlデモがパスがおかしいらしく、修正しないと動かない。はて、どうしたものか。

<ノートパソコン>FC3も結構、調子よく動いている。解像度が高いだけあって、作業しやすいね。買って正解だったかな。

Jetspeed

<Jetspeed2>PerlPortlet をいじろうかね。まずは、スクリプトの1行目にあるパスにスペースがないと、Perlの場所をとれないのを修正しよう。そのあとにRewriterをどうするかを考えるとするか。ほかにも、CMSをどう作るかを考えたいところだけど、PSMLまわりを変更するような話があるから、今いじるのは少々危険だしな。

<翻訳サイト>最近、Yahooに英日翻訳サイトができた。個人的には、Excite のものをよく使う。まぁ、使うと言っても、私の場合は、スペルチェックみたいな感じで使う。普通のスペルチェックだと、本当にスペルミスみたいのしか見つからないから、翻訳サイトで英日で翻訳すると、機械的に訳すだけあって、文法的におかしかったりすると、翻訳された文が壊れる。という感じで、間違いを見つけることができる。っで、YahooとExciteはどちらがよいかを見ると、翻訳するレスポンスは、Yahooの方が早いと思うが、質を求めると、Exciteの方が良いものを返す気がする。という感じで、まだ、当分は、Exciteの方を使うのかね・・・。

<ノートパソコン>今日、DellのInspiron6000が届いた。というわけで、早速、Windows XPをたたき消し、Fedora Core 3をインストール。とりあえず、無事に使えそう。