ハードディスクレコーダー

<ハードディスクレコーダー>去年、三菱のハードディスクレコーダーを買ったんだが、時間あわせ機能を持っていて、これが悪さをする。昨日は、3分時間が狂った・・・。3分、突然、時間がずれるのは致命的・・・。さらにやっかいなので、録画予約をしているときは、時間などの設定を変更できない・・・。はぁ、使いにくい・・・。ちょっとしらべてみたら、価格.comにいろいろと情報があった。既知の問題で、修理が必要らしい。三菱からは、情報が公開されていないらしい(検索しても出てこないし)。はぁ、常識的に考えたら、これってリコールすべきものなんじゃないか。うーん、この会社はグループとして、だめなのかね・・・。価格.comでも結構、いわれているけど・・・。

<修理>DVR-HE600について、早速、修理依頼をする。そしたら、明日、来るとのこと。致命的だから、早く直してほしい・・・。っていうか、機能として、壊れているんだから、リコールとかしろよ・・・。

音源

<音源>ValueStar G TZにFedoraを入れて、サーバーとして利用しているが、音が出ない。そういえば、最近、オンボードの音源をまともに、Fedoraで設定できない場合が多いような・・・。FC3を入れて、TZで音源を設定できたという情報が載っているページはないかな・・・。

<CD>今日は、一日かけて、日頃聞いていなかったCDをサーバーに移した。1000曲近く移すことになり、6G近く、容量を食うことになった。まぁ、これで、CDをしまっておいてもいつでも聞けるから、いいかね。4G位だったら、DVDにして、消しておこうかとも思ったが、超えたのでそのまま。まぁ、まだ、余裕があるから、放置しておいてもよいかね。

サーバー

<サーバー>昨日、 NECからパソコンが届いた。で、今日の朝から、設定。とりあえず、サーバーとしての設定を完了。そこで重要なことに気づいた。64ビットのイメージを入れなかった・・・。32ビットのやつをいれちゃったよ・・・。ここから、また設定し直すのもめんどうだから、FC4がでたときに入れ替えよう・・・。すっかり、いつものようにインストールして、64ビットにするのを忘れていた・・・。32ビットをいれたあとに、64ビットにアップデートする方法とかあるのかな・・・。