<Jetplume>HSQLで動くようにいろいろと調整中。しかし、Graffito が HSQL で動くように全く調整されていない。そもそも Torque で BLOB を HSQL 用にはき出すことができないし・・・。しかたがないので、maven.xml で ant の replace タグを使って、VARBINARY とかで置き換えてみた。はたして、うごくだろうか・・・。ただの BINARY の方がいいかな・・・。
カテゴリー: その他
JSF
<JSF>最近、仕事で、JSFの知識が必要になり、眺めている。まぁ、おもしろそうだね。FacesContextががんばるようなフレームワークに見える。MyFacesのコードを見ていると、FacesServletみたいなところで、FacesContextやLifecycle何とかというクラスを作成して、LifecycleにFacesContextを渡して実行していたように思う。見ていたら、ServletRequestとPortletRequestを見分けて処理するようなところもあったので、JSR168のポートレットとして、動かすことも考えているんだね。仕様として含まれているのかはわからんが。まぁ、まだ、ざっとしか見ていないので、細かいことはわからん。とりあえず、Sun Java Creatorのチュートリアルは眺めたので、国際化の方法についてなどの、だいたい感じはつかめたけどね。
<Ajax>これもおもしろいね。Ajaxって、なんだろ、って思っていたけど、日本語にすると、非同期JavaScriptとXMLだったけか。日本語で試すなら、Gooの地図かね。http://map.labs.goo.ne.jp/
<Jetspeed>どうも、サブサイトを利用したときのデフォルトページの処理にバグがあるような気もする。現在、それにはまっている・・・。もうちょっと違いなど見ていかないとわからんことが多いな・・・。とりあえず、subsiteと比較してみよう。
<Jetspeed>psmlのページ処理周りについて、サブサイトなど見ながら、いろいろ考えた結果、どうやら、psml間で重複する ID があるとフォールバックに失敗したり、ページの表示自体うまくいかない場合があるようだ。つまり、psml全体で、重複するようなIDをつけるな、ということだね。うーん、バグといえば、バグだな。
<Jetplume>サブサイト周りの問題をなおしたので、ほぼ期待通りの動きができるようになってきた。リリースも近いな・・・。次は、レイアウトポートレットとの統合を目指さないと。
Jetplume
<Jetplume>作成にあたり、まだ問題がある。J2 のプロファイルの処理がいまいち謎。というか、複雑。とうわけで、これももっと見ないと、よくわからん・・・。というわけで、これは調査開始。そんで、現状のものをIEでみたら、JavaScriptの問題のためか、メニューが出てこない・・・。うーん、どうしたものか・・・。困った・・・。