anyenvのインストール

〜envをいろいろと利用していると、それごとに.bashrcに追加したりとちょっと面倒。それをまとめてくれるのがanyenv。インストールも簡単。


$ git clone https://github.com/riywo/anyenv ~/.anyenv
$ echo 'export PATH="$HOME/.anyenv/bin:$PATH"' >> ~/.bashrc
$ echo 'eval "$(anyenv init -)"' >> ~/.bashrc
$ exec $SHELL -l

とすれば完了。あとは


$ anyenv install rbenv
$ anyenv install pyenv
$ anyenv install ndenv
$ exec $SHELL -l

とかすれば、各種envが入る。他にもいろいろとあるから必要に応じて入れる。あとは


$ rbenv install 2.2.3
$ rbenv global 2.2.3
$ ndenv install v4.2.1
$ ndenv global v4.2.1
$ pyenv install 2.7.10
$ pyenv global 2.7.10

という感じで個別のenvの設定をすれば良い。

Ubuntuが起動しない

最近、Ubuntu 14.04で

Gave up waiting for root device.   Common problems:
 - Boot args (cat /proc/cmdline)
   - Check rootdelay= (did the system wait long enough?)
   - Check root= (did the system wait for the right device?)
 - Missng modules (cat /proc/modules; ls /dev)
ALERT! /dev/disk/by-uuid/... does not exist. Dropping to a shell!

みたいな感じで言われて、起動できないことが…。何度かリブートを繰り返していると起動するので何かのタイミングの問題な気はしていたのだけど、rootdeplayが必要らしい。/etc/defualt/grubを

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash rootdelay=120"

という感じにrootdelayを追加して、

sudo update-grub

を実行することで改善した模様。