dev/hd* does not have any corresponding BIOS drive.

2本目のハードディスクにFC4を入れたら、ブートできんかった。grubがインストールに失敗したみたい。で、仕方がないのでレスキューモードでブートして、chroot /mnt/sysimage を実行して、grub-installを実行したのだが、

dev/hdb1 does not have any corresponding BIOS drive.

と怒られる。なんのこっちゃと思い、ググる。すると、

http://members.jcom.home.ne.jp/xhp/grub-install.html

に情報あり、/boot/grub/device.map に hdb の情報を追加して、grub-installを再実行して、無事解決。良かった良かった。

NFS on FC4

どうも、最近、NFSの調子が悪くなったな、と思って調べてみたら、

https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=158188

と言うのがあった。とりあえず、mkdir /var/lib/nfs/v4recovery を作ったら、アクセスできるようになったが、

rpc.idmapd: nfsdreopen: Opening '' failed: errno 2 (No such file or directory)

ていうのは、出るな・・・。いつ直るのだろうか・・・。

caching-nameserver on Fedora (FC4)

どうやら、12/21付近で新しいパッケージが公開されたみたいだが、これが悪さをしているようだ・・・。既存の/etc/named.confを上書きして、消しているみたい・・・。最悪・・・。はじめは、SELinuxがいつものように悪さをしているのかと思ったら、このパッケージで設定をたたき消された・・・。たまたま、先週あたりにバックアップを取っておいたからいいものを・・・。壊してくれたおかげで、

;; Got SERVFAIL reply from IPアドレス, trying next server
;; Got SERVFAIL reply from IPアドレス, trying next server

いう感じで nslookupでいわれてしまった・・・。勘弁してくれよ。