Garnome 2.16.2.1 on CentOS

amd64のせいか、Firefox がビルドできん・・・。検索して、同じ現象にあっている人がいるみたいだったけど、ロシア語っぽくて読めん・・・。というわけで、どうしたものか・・・。-fPIC が付けて再コンパイルとかいうけど、ついているけど・・・。

/usr/bin/ld: nsCOMPtr.o: relocation R_X86_64_PC32 against `nsGetServiceByCID::operator()(nsID const&, void**) const' can not be used when making a shared object; recompile with -fPIC
/usr/bin/ld: final link failed: 不正な値です
collect2: ld はステータス 1 で終了しました

Garnome 2.16.2.1 on CentOS

次は、Python が古いと怒られた。というわけで、bootstrap のところに Python の 2.4.4 をビルドするように加えて、pygtkに依存関係を書いた。そんで、gar.conf.mkにPYTHONのパスが記述されているので、変更。そんでもって、Pyrexがないとも、いわれるので、これまた、加えて、ビルドを先に進める。

次に、XML::Simple の perl モジュールがないといわれるので、cpan2rpm –install XML::Simple として、インストール・・・。

Garnome 2.16.2.1 on CentOS

CentOS上でGARNOMEをビルドし始めたけど、pkg-configが古くて、cairoがエラーになる。freedesktop/cairo/Makefile にfreedesktop/pkg-configをビルドするように加えて、先に進むように手を加えた。また、エラーになありそうだけど、そのときはまた考えよう。とりあえず、メモしておく。