地デジ

やっぱり地デジは大きな画面が必要だね。今は、32インチだけど、データ放送(アットデータボタンを押すやつ)を表示すると今映っている画面が半分くらいの大きさになる。つまり、テレビが映る領域が15インチくらいの大きさになると言うこと。だから、小さいテレビでデータ放送モードにすると、小さくて見えないような気がする。というわけで、地デジみるなら、大きい方がいい。

あと、各チャンネルがデータ放送を持っているけど、各チャンネルが特徴を持っている。どれもニュースと天気予報を持っているけど、それ以外の簡単に印象をまとめると、NHKは交通情報、TBSはスポーツ結果、テレビ東京は占い、テレビ東京は株情報、TVKは横浜ローカル情報と言う感じかな。日テレとフジテレビはあまり特徴はない気がする(今後のがんばりを期待する)。と言う感じで、コンテンツも今後、より便利に改善されていくのだろうね。

地上デジタル

ようやく、うちも地上デジタルが見られるようになった。テレビ放送をYCVで再送で受信しているのだが、地上デジタルが見られるのかわからんかったので、電話で確認してみると、電波を入れてあるとのこと(でも、地上デジタルは周波数が高いから場合によってはよく写らないかもしれないので、そのときにはブースターを入れる必要があるとのこと)。まぁ、とにかく、分波器を購入して(分配器と紛らわしい・・・)、設置したら、無事に写った。結構、すっきり16:9で写っているな(いままで見えない部分まで写っているような気が)。というわけで、無事に見れるようになって、良かった良かった。