マラソン

いよいよ今度の日曜日になりました。貴重品を入れるウエストポーチなど、必要なものを調達した。昨日も10kmは走っているけど、40kmはかなり未知なゾーンなのできちんと休憩をいれながら気長にやっていこうと思う。休憩所にバナナとか置いてあるような話があったけど、普通に食べたら気分悪くならないのだろうかと思った。まぁ、そんな感じで、怪我をしないようにしよ。

ジョギング

あいかわらず、一日おきくらいのペースで走っているのだけど、近頃は、寒くてつらい。体力がどうのこうのという以前に寒さとの戦いだよ。別にプロを目指しているわけじゃないので、夏と冬のマラソンは間違っていると思う今日この頃。春と秋くらいがちょうどよいよ。12月の川口マラソンは、そういう意味では走りやすいのだと思う。来月の東京マラソンは寒さ的にもつらそうな気が・・・。

帰国

本日、韓国から帰国。木曜日の夕方から行っていたけど、3泊4日で結構慌ただしかった。行った日にはソウルで雪が積もっていて寒かった。ソウルで地下鉄とか乗ったけど、日本の鉄道会社はバリアフリーとかかなりがんばったなっと改めて実感。私の印象としては、ソウルの地下鉄は日本と比べると数十年くらい前の感じで、切符も自動販売機(?)みたいのがあったけど、窓口で買う人も結構多かった。改札もテーマパークのような、切符を入れたら3本の棒が回ってはいれるみたいな感じだった(スイカとかとはほど遠い)。そんで、バリアフリーのバの字もないくらい、階段とか段差とか普通に上り下りだったな。荷物あると辛いのよ、これ。いや~、それを見ると、日本はだいぶがんばったよね。ソウルはそんな感じで、移動にちょっと通り過ぎた感じで、主に全州(チョンジュ)に行っていた。そこの人たちと話す機会もあったけど、韓国語はさっぱりわからんかった・・・。結局、韓国語は何を話しているかがわからず、あっという間に時間が過ぎて戻ってきたけど、ハングル文字の識別率は結構高くなった(60%-70%くらいは読めるかも)。ハングルが読めると、日本語に似ている読みもあるから、そこから想像することも可能な気がする。そんな感じで、今まで、記号だったハングルが読めるようになってきたことが収穫かね。