使い勝手が良くなるように、検討に検討を重ねる。現在、コンストラクタにQuery を渡しているけど、こうすると、getRowCountで取りたい値がとれない気が。それを考えると、HSQL文の文字列、? に入れるパラメータ、Hibernate型を渡すようにするのがいいのかも。と言う感じで、Queryを渡すコンストラクタを廃止の方向で検討中・・・。getRowCountで正しい値を渡さないと、dataTableに表示されないみたいだから、何とかしたいところだな・・・。でも、MyFacesのResultSetDataModelは-1を返しているんだよね。っていうか、ほんとにDataModelって使われてんのだろうか、と思う今日この頃。
カテゴリー: JSF
DataModel for Hibernate
ちらちらっと、ググってみたりしたのだが、これだよこれ!というのは見つからなかったので、自分で作った・・・。仕事で、DataModelとかにからむ機会はあったのだが、こんなの必要なのかよ、っと無視してきたけど、ここに来て必要に迫られ、学習。というか、DataModelに関する情報が少なすぎると思う。結局、JSFのJavaDocを読み、いまいちわからず、MyFacesに含まれる実際の実装をみるしかなかった・・・。というわけで、DataModelについて、(たぶん)理解した。そんで、HibernateDataModelを実装するにあたって、そんなにHibernateにも詳しいわけでもなかったので、結構はまる。Hibernateのソースの中を探索しながら、QueryやScrollableResultsなどを学習。と言う感じでできたものを以下に置いておきます。Hibernateに詳しい方いらしたら、これを磨き直してもらえるとうれしいです 🙂 疲れた・・・
DataModel
どうやら、テーブルの件はDataModelを実装するべきらしい。でも、hibernateを使ったDataModelはどう実装するべきなのだろうか・・・。そもそも、DataModelに関する情報が少ないような・・・。今のところ、JavaDocより参考になる情報が見つからん・・・。困った・・・。