OpenSearch対応

FessとOpenSearch 1.1で動くようにしようと思い、Elasticsearchのプラグインたちを移行し始める。ただ、Elasticsearchプラグインたちは7.15系になってしまっているので、Fesenからコピーして作ることにしてみた。

analysis-fess, analysis-extension, minhash, configsyncの4つのプラグインを移植すればよいのだが、簡単にできるかと思いきや、minhashだけがそこそこ修正が必要になってしまった…。理由は、最新のElasticsearchでは独自に作ったフィールドでも簡単にcollapse対応ができるのだが、OpenSearchのはKeywordFiledTypeとNumberFiledTypeの2択になっており、FieldMapperで独自のFieldTypeを使うとcollapseできない…。なので、MinhashFieldMapperで独自のFieldTypeを定義せずに、KeywordFieldTypeを使うように書き換えたりする必要があった…。

それ以外は、OpenSearch自体がMavenセントラルにJarファイルを置いてくれているので、簡単に移植することができた。とはいえ、ログの出力まわりが期待と異なる動きをしているので、今後調査をしていく必要がある気がしている。現状、deprecationログが結構出てしまうので、

curl -X PUT "localhost:9200/_cluster/settings?flat_settings=true&pretty" -H 'Content-Type: application/json' -d'
{
    "transient" : {
        "logger.org.opensearch.deprecation": "ERROR"
    }
}'

を実行して止めるとかしたほうが良いかもしれない…。

そんな感じではありますが、このdocker-composeを使えば利用することができます。

コードリブズのサイト更新

株式会社コードリブズのサイトは、会社設立する際に必要だったので、ざっくりと作りましたが、あれから2年ほど経ち、この機会にリニューアルすることにしました。だから何だという話ではありますが、コンテンツもちょっと整理しつつみたいな感じです。お問い合わせフォームを作りたいところですが、ただのHTMLとして置いてあるだけなので、どうしようか考え中…。Googleフォームとかで簡単に作れないかなとも…。という感じではありますが、何か面白い仕事があれば、お知らせください。

Fess 13.15.0のリリース

Fess 13.15.0をリリースしました。特に大きな修正はなく、微調整な感じにはなりますが、変更点は以下な感じです。

#2594はzshの環境とかだったりすると、うまく動かないケースがあるようなので、使うシェルを指定するようにしました。

#2597はメンテナンスメージで再インデクシングを実行すると、負荷などによって、reindexが失敗する場合があるようなので、CPU数が少ない場合には低速で再インデクシングを実行するようにしました。

#2598は診断用のログレポートにいくつかの情報が含まれない状態になっていたので、修正しました。

という感じで、大きな変更とかはありませんが、何かあれば、フォーラムに投げてください。