Fess 4.0 はいつ?

Fess 4.0 は一応、年内のリリースを目指しています。リリースまでに以下の残タスクがあったりします。

  • NTLM認証対応
  • インデックスされたローカルファイルをFessがプロキシとなり取得可能にする

NTLM認証については、ひとまず、ウェブについて対応しようと思っています。あとは、file://c:/… みたいなパスはアクセスできないケースがあるので、Fessがプロキシとなり返すとかが良いかと考え中。これらのタスクが終わればリリースしても良いかと。という感じで年内リリースを目指しますー。

Tikaで日本語RTFが化ける

TIKA-422にパッチを貼り付けました。FessのMLであるこの話題を解決するために取り組んだのだけど、参考になりそうなコードもそこにあり、それをそのまま使えそうだから楽かもとか思い、作業を始めたのだけど、残念なことにそのまま使える感じではなかった…。そんなわけでゼロからRTF 1.9.1の仕様をちら見しつつ、RTFEditorKitが処理する前にunicodeに変換するようなパッチを作った。っていうか、JavaのAPIのくせにRTFEditorKitが残念な感じの実装だからより一層に手間を増やしてくれた。あまりの面倒くささで挫折しそうになったけど、ひとまずよしとしよう。Tikaが取り組んでくれたらS2RobotとFessに反映させようっと。