Widget ポートレット

今日は、Google GadgetポートレットとNetvibes Widgets ポートレットを統合して、Widgets ポートレットにリファクタリングして、統合。まだ、ウィジェットのパラメータを保存できないので、今後の課題という感じだけど。まぁ、ひとまず、Apache の APA にコミット。がっつりコミットしたのは久しぶりな感じだ・・・。一応、問題なくコミットはできているはずかと。SAStruts ベースのポートレットなのだけど、英語圏の人たちはいじれるのだろうか気になるところ。まぁ、そんな感じで、前から試みようとしてできてなかった、Seasar2 プロダクトを使ったアプリを Apache の svn repository に突っ込む、っていうのを達成かね。次は、グループウェア系のポートレットたちをリファクタリングをしてコミットを目指そう。

http://svn.apache.org/viewvc/portals/applications/sandbox/widgets/trunk/

オープンソースカンファレンス

今週末のOSC 2009/Tokyoに行われるけど、前回同様、PALとしてブース出展する予定。金曜日の方は予定がつかないから、不参加だけど、土曜日の方は出展します。まだ、準備してなかったりするけど、ポータルやポートレットをデモしていると思うので、興味がありましたら、お越しくださいませ。

Road to APA

VOTEのメールのやりとりでAPAのプロジェクト作成手順を説明してもらったら、どうも、ひとまず、sandbox みたいなところを作って、そこから始めるのが一般的なプロセスという感じでコメントをもらった(これに全員の共通認識があったかは怪しい)。APAのサイトにもsandboxで手っ取り早く始められるような文はあるものの、若干曖昧な内容なんだよね。まぁ、いくつかやりとりして、意味不明なところがわかったから良しとしよう。というわけで、VOTEはキャンセルして、APAにsandboxのsvnを作って、そこにコミットすればよいみたいだから、その作業を進めることにしよう。そんな感じで、PALのいくつかのプロジェクトはApacheに旅立ちます。