データのシリアライズ

PALポータルに入れている J2 のリビジョンをあげて、データがうまく入らなくなったな~っと思ったら、そこらに変更が入っているのね。どうやら、Torque でやるのをやめたと、コメントがあったな・・・。http://db.apache.org/ddlutils/ に置き換えたみたい。まずは、みてみるか。

メールアドレスのチェック

ユーザー登録のアドレスチェックが、結構、適当という問題で、どうしたものかと検討中。いろいろと考えてみたものの、commons validator を引っ張ってくるのが一番楽そう。自前でやるとしても、結局、それと同じようなコード書くことになるのだろうし、だったら、それを使った方が早い。というわけで、その方向で検討しよう。

PRPプロジェクト

ポータルサーバー上でリモートのポートレットリポジトリ(つまり、ポートレットを提供しているサイト)からポートレットを簡単に入手・配備できるプロトコルを定義しようとしているプロジェクトがPRP(https://prp.dev.java.net/)です。Jetspeedにしても、PAL にしても、メリットがあるので、担当者と交渉を始めています~。PAL もそっから、提供できれば、世界的な普及の足がかりになるかと 🙂