Ubuntu 20.04でWifiホットスポットができない

Ubuntu 20.04のWifiの設定で「Wifiアクセスポイントをオンにする」を選べば、画面からポチポチするだけでWifiホットスポット化ができるはずなのだがうまくいかない…。うまくいかないというのはWifiのアクセスポイントとしては接続できるのだが、インターネットには繋がらない。ゲートウェイがおかしいのか、フォワードされいかない感じ。

そこで、journalctl -fu NetworkManagerでログを見ていると、

5月 22 22:15:23 sunnyvale NetworkManager[1082]: [1590153323.4090] Error executing command: 子プロセス“/sbin/iptables”の起動に失敗しました (そのようなファイルやディレクトリはありません)

みたいな感じのログが出ている…。というわけで、

# ln -s /usr/sbin/iptables /sbin/iptables

として、再度、試してみると、期待通りの動きになりました。

Fione 13.6.3のリリース

Fione 13.6.3をリリースしました。細かい課題はまだいろいろとある気がしますが、定期的に区切りの良いところでリリースしながら改善していければということでリリースしました。

今回は次に繋がるPython統合を行ったことで、大幅な進化を遂げたと思います。任意のPythonスクリプトを追加して、拡張を行えるようになったので、どんどんPythonスクリプトが追加されていけば、画面からポチポチするだけで、機械学習を適用していくことができると思います。今のところは、K MeansとGLRMを実行するスクリプトを追加してあるので、AutoMLページにいけば、選択して実行することができます。ドキュメントとかはこれから少しずつ増やしていければと思います。

UIまわりも地道に整理してきていますが、直感的でないところは継続して改善していければと思っています。まぁ、概念的にわかりにくいところをどのように整理していくかという感じではありますが…。

という感じではありますが、クイックスタートあたりから試していっていただければと。

Fess 13.6.4のリリース

Fess 13.6.4をリリースしました。大きい変更はないですが、メール以外の通知手段として、Slackなどへの通知に対応したり、Fioneで使うときに不便なインターフェースを修正したりとかになります。あと、elasticsearch 7.7がリリースされたので、13.7系の準備を始める前に、13.6系をリリースしたというのもあります。という感じではありますが、どうぞ、ご利用ください。