全文検索業界?

FessとかをSolrやElasticsearchとかと比較とかされちゃうケースがあるのだけど、それはちょっと違う感じなのでざっくりまとめておく。ざっくりとカテゴリ分けすると、以下のような感じかと思う(まぁ、いろいろな考え方はあると思うが…)。

検索ライブラリ

検索システムを構築するためのコアなライブラリ。HTTPなどで呼び出すのではなく、組み込んで使う感じ。検索屋さんになりたい人向けで、システム構築屋さん向けではない。

(他にメジャーなのあったっけ…)

検索エンジン

HTTPなどでAPIを提供し、構築したいシステム連携して利用する。検索もチューニングしたいシステム構築屋さん向け。なので、検索についても設計等が必要なので、検索に関するナレッジは必要になる。

検索サーバ

検索エンジンのようにシステム連携も可能なことに加えて、クロールする機能を持っていたり、実用的ですぐに利用可能な検索結果を表示するUIを持つ。連携するシステム構築に注力して、検索機能を手軽に追加したい場合や検索システムとしてそのものを導入したい場合など向け。

  • Fess
  • namazu (実用的なUIかは微妙、今となっては性能面も微妙)
  • Google Search Appliance, ConceptBase, QuickSolution, WiSE, SAVVYなどの各種商用検索サーバ (検索エンジンとして切り出して提供しているものもあるが…)

という感じかと思います(何かあればご指摘ください)。
そんなわけなので、FessはSolrやElasticsearchと目指すところは異なりますし、より多くの人が手軽に利用できるものを目指しています。なので、競合は商用の検索サーバたちと言えるでしょうか。まぁ、FessもN2 Searchとして商用提供はしているので。

Fess 9.1のリリース

あれこれと時間が取られて、一つずつ処理するのに時間を取られ、そろそろニュータイプとして覚醒したいと思う今日この頃。そんな感じですが、Fess 9.1をリリースしてます。ここからダウンロードができます。今回は、Solr 4.7を採用していますがそれ以外には

  • Java 8対応
  • Webスクレイピング
  • コンテンツキャッシュ表示機能

などが主なところです。それ以外にもサジェストの改善とか細々としたことはいろいろとあります。あとはガラケーの機能をこのバージョンからなくなっています。そろそろFessもグローバルにやっていこうかと考えているので、海外でガラケー機能を説明するのが面倒だった感じです。次のバージョンでは、サジェストとか辞書周りとかが改善ポイントかと考えています。そんな感じですが引き続きよろしくおねがいしますー。

mvn siteで時間がかかるとき

mvn siteを実行すると

[WARNING] The repository url '...' is invalid - Repository '...' will be blacklisted.

みたいな感じで表示されてやたら時間がかかる場合がある。
そんなときは

mvn -Ddependency.locations.enabled=false site

とかで-Ddependency.locations.enabled=falseオプションを指定すればよい。