近頃、新しいものから乗り遅れることが多くなっている気がする今日この頃だけど、ちょっとがんばって、Google App Engine を試してみる。入門的な話は http://code.google.com/appengine/docs/gettingstarted/ にあるみたい。まず、SDK を http://code.google.com/appengine/downloads.html から google_appengine.zip をダウンロードする。そんで、下準備する。
$ unzip /tmp/google_appengine.zip $ cd google_appengine/ $ ls BUGS LICENSE README VERSION appcfg.py* demos/ dev_appserver.py* google/ lib/ new_project_template/ templates/ tools/
で完了。
早速、お決まりの helloworld を作ってみる。言語は、Python か・・・。数年前にちょろっと使ったきりだよ。なので、大したものは作れんけど、今回はとりあえず、helloworld が見られればいいかね。まずは、helloworld.py を作成する。
$ mkdir marevol $ vi marevol/helloworld.py print 'Content-Type: text/plain' print '' print 'Hello world from marevol.com!'
動かすには、app.yaml っていう設定ファイルが必要みたい。記述方法は、http://www.yaml.org/ らしい。というわけで、作成する。
$ vi marevol/app.yaml application: marevol version: 1 runtime: python api_version: 1 handlers: - url: /.* script: helloworld.py
ここまでできたら、SDK を使ってローカルで動作確認する。
$ ./dev_appserver.py marevol/
特にエラーとか出ていないなら、http://localhost:8080/ にアクセスする。すると、「Hello world from marevol.com!」と表示された。なるほど。確認したら、Ctrl-c とかで終了する。
で、次はアップロードだけど、http://code.google.com/appengine/docs/gettingstarted/uploading.html に書いてあるようにサインアップする。スペースないと言われたけど、もちろん通知してくれとしておくと、しばらくしたらメールが来た(数日かかるのかと思ったら、数時間くらいでくれた)。というわけで、ログインして、application-id を取得する。3つまでくれるみたい。
Application Identifier: marevol Application Title: marevol.com
というような感じで、登録してみた。そんで、さっき作ったアプリケーションをアップロードする(Python は 2.5 以上らしい。でも、無視して進む)。
$ ./appcfg.py update marevol/ Warning: Python 2.4 is not supported; this program may break. Please use version 2.5 or greater. Email: <アカウントのメールアドレス> Password for <アカウントのメールアドレス>: Saving authentication cookies to /home/taro/.appcfg_cookies Scanning files on local disk. Initiating update. Cloning 1 application file. Uploading 1 files. Closing update. Uploading index definitions.
という感じでアップロードできたみたい。ここまでできたら、http://marevol.appspot.com/ にアクセスする。お、無事表示された。
今のところ、使い道は思いつかないけど、何かは作れそう。
なんとなくワクワクしますよね
そうですね。まだ、Getting Startedをちらっと見ただけですが、興味深いのでもうちょっとドキュメントにも目を通してみようかと思ってます~。