転職サイトに情報掲載するにあたり、単にそこに掲載して終わりというわけじゃなくて、それに付随する作業がいろいろとある。転職サイトに情報を掲載すれば見た人が自社サイトまで行くわけで、そこにも情報がある必要がある。というわけで、自社サイトの更新作業をしなければならない状況・・・。しかも、採用活動開始までに時間がないので(っていうか再来週からアクションが起きる)、急ピッチで進めなきゃならないわけで、ちょっとまずい。今週中に担当者に振らなきゃならない作業を処理しなきゃ・・・。これも余裕を持って準備した方が良いですね(余裕があったはずだったのだけど)。
カテゴリー: Work
採用活動でレジュメの見るところ
某最大手の転職サイトのとこと契約して、相変わらず、採用活動をしているけど、転職サイトに登録されているレジュメでいろいろと見て、個人的にどこ見るかとかポイントをまとめておく。逆に言えば、転職活動のときにどこに力を入れて書けばいいかということになるかと(まぁ、私が思うだけで、他の人は別なところを見ているかもしれないけど)。まず、当たり前かもしれないけど、重視するのは以下かな。
- 職務内容
- 自己PR
- キャリアプラン(次のキャリアで実現したいこと)
あとは、従業員数や希望年収を次に見てみる感じかな。会社の規模でフィルタをかける人もいるので、従業員数がそもそもマッチしてなければ、無駄だし(アプローチするのにもお金がかかるのよ・・・なので、可能性がないところにはアプローチしない)。その他の情報としては、学歴とかあるけど、これはあまり意味ないかも(候補者が大量にいて(そんな状況があるか不明)、絞りこみとかのときなのかな)。そんなわけで、上記の3つが重要かな。
まず、職務内容については、人によって、書き方はまちまちで、見やすいものもあれば、読む気なくすものもある。どういう風に書くのがいいか、考えると、
2005年10月 ~ 2007年05月 ECシステム開発/自社開発 [業務内容] ECシステム開発にて要件定義・設計を担当しました。 [担当フェーズ] 顧客要件分析、外部設計、詳細設計 [開発環境] OS/Linux, AppServer/JRun, DB/MySQL [開発言語] Java, HTML, JavaScript [プロジェクト規模] 3名 [役割] プロジェクトリーダー
という感じで(上記は適当な例です)、
- 期間
- 概要
- 業務内容、ちょっと詳しめに。直近の内容は詳しく書いて良いと思う。昔のは書く必要ない。
- 担当フェーズ
- 開発環境。OS、DB、アプリケーションサーバーとか。そこから何ができるのか推測するから。
- 開発言語。上と同様。
- プロジェクトの規模。メンバー数とか、人月とか。
- 役割
あたりは、必要かと。あとは、職務内容のところだと、
- 一つの内容の後には改行を入れて、一つ一つを区切って見やすくする。
- 期間とタイトルを始めに持ってきて、期間が前の方が良いかも。
- 新しいものから古いものの順番に並べるのが良いかも。結局は、直近の内容がみたいから。
- ラベル部分はわかりやすく、[] とかで区別するとかした方がいい。
という感じかな。それ以外に見たときに気になるのは、
- 転職回数多い。
- 現職の期間が短い。
というのがあると、ちょっと理由が気になる。一人のレジュメを見るのにも時間がかかるので、できるかぎり見やすい方がよいと思う(当たり前か・・・)。
自己PRについては、何を経験してきて、どこが強みです、みたいなことを書いてあるとわかりやすいと思う(長々と書くより簡潔に書いてある方が助かります)。キャリアプランについては、次の職で何をしたいのかを明記した方が良いと思う。したいことを書いておいてもらった方がお互いに時間の節約になるかと。これらが空欄だと、会社からのアプローチは避けると思う。
結局のところは、レジュメを見て、こちらからアプローチすると結構なお金がかかるわけで、この辺が曖昧だと、微妙な感じがするからアプローチしないと思う(そんなところでチャレンジにでないと思うし)。という感じで思うので、転職サイトとかに登録して転職活動をしようと思って、相手からのアプローチを待つような感じの人でしたら、上のあたりのところをしっかり書くとよいかと。
というわけで、個人的に思ったことをメモ。ちなみに、私は採用のプロとかじゃないから、あくまで参考程度に・・・。
採用活動
現在、N2SM では中途採用をしていくべく、採用活動を進めています。掲載方法やメディアとかも決定して、これからその準備や作成とかしていく感じです。今まで、職探しをするとかでリクナビとかに登録したりしたことはあったけど、今度は逆の立場でそれらの登録された情報から発掘していく感じで、いろいろと新たな発見はある。いろいろとみると、リクナビとかにもどういう風に登録した方がいいのかとか見えてくるね。今思えば、以前に私が登録したやつはかなりまずいよ(^^; あとは、メディアやエージェントとか使ったときの採用活動費の相場感がだいぶわかった。っていうか高いな~。そんな感じで、進めていて、来月始めには公開されるかと思うので、一度、見てやってくださいませ~。