決定回避の法則

「選択肢が増えすぎると、人はむしろ何も選べなくなる」っていう決定回避の法則の話があるけど、試しに N2ショッピングでセール品をガッツリ用意して商品一覧(4×5個表示されるとこ)の上の方をセール品で並べてみたのだけど、売上げは落ち込んだよ・・・。やっぱりセール品をいっぱい置くと目立たなくなるし(赤で表示されるセール価格の効果も落ちる)、購買意欲はむしろ落ちて選ばなくなると思う(顧客のアクセス動向を見てもそんな気がする)。まぁ、でかいECサイトだと、状況が違ったりするのかもしれないけど。というわけで、現在は以下のようにセール品も減らしている(母の日まだでしたらどうぞ。ついでに宣伝です(^^;)。セール商品数もバランスが難しいですね~。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/n2shopping/special.html

学生の頃にデータマイニングとかやっていたから、そういう知識発見や機械学習とかには興味があるので、そういう商品取扱いデータから売れるように何かを機械的に発見できる仕組みが欲しいと思う今日この頃。でも、現状、発見対象となる元になるデータがうまく取れないので、まずはそこをどうするかを考えないといけないな・・・。

SSL証明書

N2広場のSSL証明書が来月に切れるので、更新手続きを始める。更新手続きといっても、手続きは新規登録とかわらない・・・。年一回、手続き方法を忘れた頃にやらなきゃならないのは、結構、面倒。更新なんだから、もっと楽でも良い気がするのだけど。

事業部長

相変わらず、Mavenのエンコーディングの話とか、話題に乗りきれない今日この頃なのだけど(これはこれで何とかしないといかんのだけど)、仕事的には今月から社内で新規ビジネス事業部っていうのが作られて、そこの事業部長を担当することになりました(他のとの兼務なんだけど)。そこでやることは、N2 Portal(PALポータル)とか製品を作ったり、N2広場みたいなサービスを作ったり、などなどの予定です。エンジニア的な作業は、今までと変わらないと思うけど、それに加えて、その部の数字とか管理的なところが増えるという感じだろうか。まぁ、面白いことができるようにがんばっていこうかと。というわけで、何か面白い話がありましたら、お声をおかけくださいませ~。