「Linkedin」日本語版サービス開始へ

だそうな。どういう感じの日本語版サービスなのか分からんけど、あれをただメッセージ翻訳しただけだと、日本市場ではかなり厳しい気がするけど。あれに登録すると、ちょくちょく外人のエージェントからメールが来るけど、日本語版になれば、日本のエージェントから日本語で来るようになるのかな・・・。まぁ、そんな感じで、日本でやるなら結構変えるべき部分が多いかもね。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070926/282973/

右から左へ記述する言語

国際化の話で、右から左へ記述する言語で文を右から左へというのは分かるけど、メニューバーとかに表示されている順番まで変えるのだろうかと疑問に思っていて(Jetspeedの国際化の話とかで言われたりするから・・・)、今まで真剣に調べていなかったけど、GNOMEのリリースノート見ていたら、発見。メニューとかの順番も右から左になるのね(しかも、ウィンドウの上のボタンも逆になっている。でも、スクロールバーは右??)。

http://www.gnome.org/start/2.20/notes/ja/index.html#rnusers-rtl