キャッシュは?

2ちゃんねるの書き込みに対して、削除依頼がでているそうな。 でも、2ちゃんねるから削除されたとしても、Google キャッシュとかはどうするのかな? いま、ちらっと、Google キャッシュを見てみたけど、2ちゃんねるの書き込みも普通にキャッシュされているけど。 そんなわけで、そういう削除依頼って、あまり意味がないような気も・・・。 全く問題解決になっていないし。 別にそんな風にキャッシュしたりするのは、Google キャッシュだけじゃないだろう。 まぁ、こういう個人情報などをインターネットなどのメディアで対応していくには、今まで概念を捨てて、新しい発想で柔軟に対応していくべきではないだろうか。 そういうことができないから、削除依頼などがニュースになるじゃないかね。 こういう話をすると長くなるので、意見を述べるのはこの辺で・・・。(ほんとにいくらでも書けそう・・・)

SourceForge.jp にリリース物を作成・公開しました。 バージョン 0.1 を公開したので、0.2 に向けてバグフィックスをしていかないとな。

/.J を見ていたら、Windows のライセンスについて、日本 Apache ユーザー会と日本 Microsoft でミーティングを持ったそうな。ミーティングの内容が<a href="http://www.apache.jp/misc/windows.html">ここ</a>にあります。 それによると、WIndows 2k Pro. などでは、Apache は使えないそうな・・・。 というか、仕事で Windows を使っていると、いろいろと MS からつっこまれそうな感じです。 つまり、WIndows 上では、MS の製品だけを使えっていうことかね・・・。 まぁ、WIndows を使わない、私にとっては関係ない話だが。

GARNOME

GARNOME 0.25.1 を利用するために、今日からビルドを始めた。 まぁ、たぶん、ビルドの最中にエラーがでるから、それを手直しして、いくと数日かかるだろう・・・。 今回は、GARNOME をインストールしやすくするために、インストールスクリプトを作成して、公開しようと思う。 まぁ、対象 OS は RedHat 9 になるけど。 RedHat のデフォルトの GNOME だと、Eclipse がハングアップするバグとかに悩まされるような気もするし。 そんな感じでビルドを始める・・・。

GARNOME

GARNOME 0.25.1 がリリースされたようなので、そろそろ入れ替えようかな。 GARNOME って、0.XX.0 がリリースされてもそこで飛びつくのは危険なんだよね。 いつものことだけど・・・。必ず、数日後にアップデートされるような気がするし。 0.25.1 になったのでそろそろ入れようかなっと。