無事にワゴンRに取り付けれらたっぽい。とりあえず、カードを指せば、ETCカードが認識されたとしゃべっていたから、たぶん、OKなのかと。あとは、ゲートなどをくぐれるのかだな。結局、金額的には、
リース料:240円
セットアップ料:2415円
送料:735円
配線するためのコネクタ:250円
という感じで、合計3645円だった。まぁ、そこそこの安値ですんだのではないでしょうか。自分で配線すると少々不安はあるけど。
Challange IT For Future
無事にワゴンRに取り付けれらたっぽい。とりあえず、カードを指せば、ETCカードが認識されたとしゃべっていたから、たぶん、OKなのかと。あとは、ゲートなどをくぐれるのかだな。結局、金額的には、
リース料:240円
セットアップ料:2415円
送料:735円
配線するためのコネクタ:250円
という感じで、合計3645円だった。まぁ、そこそこの安値ですんだのではないでしょうか。自分で配線すると少々不安はあるけど。
オニキスからETCのリース契約をして、2500円と送料で約3000円ちょいでETCを入手。そんで、昨日は、どうやって、愛車のワゴンRに付けるのか調べてみた。というか、車のマニュアルって、たいしたことが書いてないよな・・・。っていうか、使えん。というわけで、インターネットから入手した情報を元に、グローブの部分を取り外し、電源について確認する。パナソニックのETCは常電源とACCとアースが必要。うちの車には、20Pのコネクタがついていたので、そこに中継のコネクタを挟んでやればいいのかなっと思い、東戸塚のオートバックスに買いに行く。だいたい1500円くらいかかるのかと思っていたら、店員の人が丁寧に説明してくれて(Thanks!)、250円の、線にかませるものを買えば済むことが判明。というわけで、週末にやってみよう。と言う感じで、かなり手探りの作業。(スズキがもっとドキュメントをそろえてくれりゃ、いいんだけどなっと思う今日この頃・・・)
メモっておこう。
bzip2 -dc (パッケージ名)/archive/none.bz2 | cpio -id