JCRの学習

何となく、わかってきたけど、奥が深いので、まだまだという感じもする・・・。

http://wiki.apache.org/jackrabbit/JcrLinks

にある Articles のところの情報が多少は役に立つのかな。とは言っても、チュートリアル的なドキュメントが欲しい気もする。その辺のドキュメントを読んで気になることは、JCR では、Value というインターフェースを定義しているのだが、node.setPropertyで値を与えるときに、Valueをインターフェースした StringValueとか使っている例をよく見る。でも、このStringValueって、Jackrabbitのコードだから、それに依存してしまう・・・。だから、ValueFactoryみたいなのが必要なんじゃないかね・・・。基本的には、アプリケーション側のコードが Jackrabbit のパッケージを読むのは望ましくないと思うが。

あ、でも、今見たら、JCR に ValueFactory というのがあり、Jackrabbit に ValueFactoryImpl というのがある。う~ん、つまり、見ている例題が悪いのか・・・。っていうか、ValueFactory を使っている例をまだ見たことないけど、普通はこれを使うべき何だろうな。

JCR

Jackrabbit など、JCR がらみを学習中。springmodules を編集しようとしても、基本的な部分がいまいちわかっていないので、どうするべきかがわからん。というわけで、いろいろと検索。うーん、でも、よい情報は少ない気がする・・・。とりあえず、JSR 283 で次の仕様が話し合われているみたい。まぁ、基本的な部分の理解がいまいちなので、JSR 170 のほうから、学習しよう。あと、Jackrabbit でウェブアプリでJAASのconfigファイルを置かなくても動くような感じで書いてあるな。どうなんだろう・・・。

http://wiki.apache.org/jackrabbit/QuestionsAndAnswers

http://issues.apache.org/jira/browse/JCR-351